消費者金融やクレジットカード債務などの支払がかさんで多重債務者状態になったら債務整理が有効な解決方法になります。しかし借金問題や債務整理の事実を家族など周囲の人にバレたくない人も多いです。債務整理が周囲にバレないためにはどのような対処法が有効なのでしょうか。
今回は、債務整理がバレないための対処法について先生に聞いてみましょう!
債務整理がバレる原因は郵便や郵送物

先生、こんにちは。今日は債務整理が家族や周囲にバレないための対処法を教えてください。

こんにちは。その問題を検討する前提として、債務整理が周囲にバレる原因を明らかにしておく必要があります。

債務整理が周囲にバレる原因というと、やはり債権者からの督促じゃないですか?

そうです。借金を滞納すると債権者から電話や郵便で督促が来ますが、このような郵便物などを家族に見られて借金がバレるパターンがとても多いです。

じゃあ、周囲に知られずに債務整理するには、債権者からの督促連絡を防ぐことが重要になりますね。

そのとおりです。
滞納中の借金に連帯保証人がついている場合、債務者が支払えないと見るやすぐに保証人へと督促が開始されてしまいます。多くのケースで保証人=家族であり、当然借金を払えていないことについて知られてしまうことになるでしょう。
専門家に依頼すると債権者からの連絡が止まる

債務整理をすると、債権者との連絡ややり取りが必要になりますよね。ということは、自宅にたくさんの郵送物などが届くことになりませんか?

もし手続きを自分ですると、そうなります。だから債務整理を自分で手続きする場合には、家族にバレないで債務整理をすすめることはほとんど不可能ですよ。

そうなんですね。弁護士などの専門家に手続きを依頼すると異なってくるんですか?

その場合は違います。弁護士に債務整理を依頼した場合には、債権者は弁護士を通じてしか債務者に連絡してはいけないことになります。

ということは、弁護士に債務整理手続きを依頼した場合、自宅に直接債権者から郵便や郵送物が届くことが無くなるのですね。

そういうことです。だから専門家に債務整理手続きを依頼すると、それだけで家族に債務整理がバレるリスクがかなり軽減されますよ。

それは助かりますね!借金を滞納して債権者から督促が来る前に早めに専門家に依頼するのがバレないためのポイントになりますね。

そのとおりです。
弁護士との郵便にも注意が必要!

弁護士などの専門家に債務整理を依頼すると債権者からの郵便は届かなくなりますが、弁護士とのやり取りの方法には注意が必要ですよ。

弁護士から「〇〇法律事務所」などと書いてある封筒が送られてきたら家族に怪しまれてしまいますよね。

そういうことです。だから家族にバレないためには、法律事務所の名前が入っていない通常の茶封筒を使ってもらい、弁護士名ではなく個人名で送ってもらうなどの対処法を執る必要がありますよ。

弁護士からの電話連絡方法についても、留守電に入れてもらってこちらから都合の良いときにかけ直すなどの工夫が必要ですね。

そのとおりです。最初に手続きを依頼する際に、家族にバレたくないことを説明して郵便や郵送物などの対処法について弁護士としっかり相談しましょう。
家族などにバレずに債務整理したいなら

債務整理が家族などの周囲にバレないための対処法はわかりましたが、バレない債務整理のためには、まずは弁護士に早めに債務整理手続きを依頼することがもっとも重要ですね。

そのとおりです。まずは気軽な無料相談を受けて、債務整理手続きについて弁護士に相談してみましょう。

その際に家族にバレたくないことなども説明するとよさそうですね。

そのとおりです。がんばってくださいね!
家族などの周囲にバレないで債務整理するには、弁護士などの専門家に依頼することが必要です。弁護士に依頼すると債権者からの連絡が来なくなります。ただ、バレないで債務整理をしたいなら、弁護士などとの郵便や郵送物などのやり取りにも工夫が必要です。周囲にバレないで債務整理したい場合には、無料相談を利用して早めに弁護士などの専門家に相談しましょう。