bengosi-renrakunai

借金返済がかさんで支払が苦しくなってしまったら、弁護士に依頼して債務整理する方法が有効です。しかし債務整理手続を弁護士に依頼したあと、弁護士からほとんど連絡が来ないことがあります。弁護士からの連絡ない場合、何か問題はないのでしょうか。弁護士からの連絡がない場合にどのような対処を取ればよいのかも知りたいところです。

今回は、債務整理を依頼した弁護士から連絡がない場合について、先生に聞いてみましょう!

債務整理で弁護士から連絡がないことがある

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は債務整理を依頼した弁護士から連絡が来ない場合について教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。債務整理は通常弁護士に依頼しますが、手続を依頼してしまうとあとは弁護士からの連絡がほとんどないことがありますよ。

けんた君けんた君

やっぱりそうなんですね。債務整理を依頼した弁護士から連絡ない場合、それは普通のことなんでしょうか?心配する必要はないのかという悩みが多いのです。

ゆい先生ゆい先生

心配する必要がないケースも多いですが、中には問題が起こっている場合もありますよ。

けんた君けんた君

やっぱりそうなんですね。

連絡がない場合は問題が起こっていないことが多い

ゆい先生ゆい先生

債務整理を依頼した弁護士から連絡がない場合、特に問題が起こっていないことが多いですよ。

けんた君うーん

そうなんですね。問題がないなら、なぜ連絡がないのでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

債務整理にはかなりの時間がかかります。任意整理でも3ヶ月~半年、個人再生なら8ヶ月、自己破産でも3ヶ月~半年以上かかります。その間特に問題がなくて動きがなければ連絡は来ませんよ。

けんた君うーん

なるほど、そうですね。逆に問題が起こったら連絡は来るものなんですか?

ゆい先生ゆい先生

はい。たとえば裁判所や債権者から問い合わせがあったり資料提出を求められたり、裁判所への出頭を命じられたりすればすぐに連絡が来ますよ。

けんた君けんた君

なるほど、じゃあ弁護士から連絡ないと言っても、それほど心配する必要はなさそうですね。

ときには放置されている可能性も

ゆい先生ゆい先生

弁護士に債務整理を依頼して連絡ない場合、希に事件を放置されているケースがありますよ。

けんた君うーん

放置というのは、事件を進めてくれていないということですか?

ゆい先生ゆい先生

そうです。たとえば個人再生や自己破産を依頼して数ヶ月がたってもまだ申立をしておらず、連絡がない場合などは放置されている可能性を疑った方が良いでしょう。

けんた君けんた君

そうなんですね。放置されていては借金問題が解決されないので非常に困りますね。

連絡がない場合の対処法

けんた君けんた君

債務整理で弁護士から連絡ない状態が続いていて、放置されているかもしれない場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか。

ゆい先生ゆい先生

その場合には、弁護士に直接状況を問い合わせることが一番です。電話やメールなどで状況を問い合わせて、手続が今どこまで進んでいるのかや、問題が起こっていないかなどを尋ねてみましょう。

けんた君けんた君

それで、問題がなければそのまま任せていればいいし、もし事件が進んでいない場合には早くすすめてもらうといいですね。

ゆい先生ゆい先生

はい、そのとおりです。

債務整理で心配事があるなら無料相談する!

けんた君けんた君

債務整理を依頼した弁護士から連絡ない場合とその対処法についてはよくわかりましたが、債務整理するにはまずは弁護士に相談することが大切ですね。

ゆい先生ゆい先生

はい、債務整理手続に入っていても、今の弁護士のやり方に疑問があれば別の弁護士に意見を聞くことも出来ますよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。じゃあまずは無料相談を利用すると良さそうですね。

ゆい先生バイバイ

そのとおりです。がんばってくださいね。

まとめ
債務整理で依頼した弁護士から連絡ない場合には、特に問題が起こっていないケースが多いです。ただ、希に事件が放置されているケースなどもあります。弁護士からの連絡がなくて心配な場合、弁護士に直接状況を問い合わせましょう。

債務整理で悩み事がある場合には無料相談をして弁護士相談をしましょう。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」