bito-nenkin-kojinsaisei

消費者金融やクレジットカードのキャッシングやショッピング、銀行カードローンなどの借金がかさんだ場合、個人再生で解決する方法が効果的です。個人再生では手続き後支払いが残りますが、アルバイトや年金生活者でも個人再生することはできるのでしょうか。

今回は、アルバイトや年金生活者でも個人再生手続きを利用出来るのかについて、先生に聞いてみましょう!

Point債務整理の収入制限については、こちらの記事も参考になります。

債務整理は誰でも出来る?収入や職業・借金額などの制限は?

収入のない専業主婦が夫に内緒で任意整理出来る?

個人再生をするのに必要な条件って?

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は、アルバイトや年金生活者でも個人再生手続きを利用出来るのかについて教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。個人再生は裁判所に申し立てをして借金額を大幅に減額してもらう手続ですが、手続き後に再生計画に従って原則3年間の返済が続きますよ。

けんた君けんた君

はい。だから個人再生する場合、再生計画に従った返済が継続出来るだけの収入が必要なんですよね。そこで、収入の少ないアルバイトや年金生活者の場合は利用出来ないのではないかと心配なんです。

ゆい先生ゆい先生

そうですね。確かに個人再生では、申立人の給与明細や源泉徴収票、確定申告書などを提出させて、裁判所が申立人の収入状況について厳しく審査しますね。

けんた君けんた君

やっぱりそうなんですね。そのような収入要件があるなら、やっぱりアルバイトや年金生活者の場合には利用が厳しそうですね。

アルバイトや年金生活者でも個人再生できることがある

ゆい先生ゆい先生

アルバイトや年金生活者だからといって個人再生が利用出来ないということはありませんよ。

けんた君けんた君

そうなんですか?収入要件があるからアルバイトや年金生活者は利用出来ないかと思いました。

ゆい先生ゆい先生

まず、そもそも個人再生には、正社員でないと利用出来ないなどの制限はありません。アルバイトや年金生活者でも、個人再生の支払いを続けられるだけの収入があれば個人再生手続を利用する事は可能です。

けんた君OK

そうなんですね。それを聞いて安心しました。

継続的で安定した収入が必要になることに注意!

けんた君うーん

アルバイトや年金生活者が個人再生するには、個人再生の支払いを続けられるだけの収入が必要ということですが、具体的にどのくらいの収入があればいいんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

金額的には、個人再生の再生計画案で返済予定となっている金額を捻出できるだけの収入です。もともとの借金額や財産状況によっても返済予定額は変わってくるのでケースバイケースになります。

けんた君けんた君

収入金額さえ足りていれば個人再生が利用出来ますか?

ゆい先生ゆい先生

それだけでなく、個人再生を利用する場合には継続して安定した収入が必要になりますよ。3年間確実に返済していけるだけの収入の安定性と継続性が重視されます。

けんた君けんた君

ということは、アルバイト生活よりも、むしろ年金生活者の方が安定継続した収入があるので、個人再生を利用しやすいということですか?

ゆい先生ゆい先生

そのようなケースもあり得ます。ただし、年金生活者でも年金額が少なすぎると利用出来なくなることはあります。

個人再生を利用したい場合には、どうすればいいの?

けんた君けんた君

アルバイトや年金生活者でも個人再生手続が利用出来ることがわかりましたが、具体的にどのような場合に利用可能かについては、個人が自分で判断するのは難しそうですね。

ゆい先生ゆい先生

はい、かなり難しいです。その判断については、弁護士などの専門家に状況を説明して検討してもらう必要がありますよ。

けんた君けんた君

そうですね。じゃあ、借金がかさんで個人再生を利用したいと考えている場合には、弁護士に相談に行くといいですね。

ゆい先生ゆい先生

はい、まずは各法律事務所などが実施している無料相談サービスを利用しましょう。

けんた君OK

わかりました。ありがとうございました。

まとめ
個人再生では収入要件が必要です。ただ、個人再生後の支払いをするに足りる、安定継続した収入があればアルバイトや年金生活者でも個人再生を利用することが可能です。具体的にどのような場合に個人再生手続を利用出来るかどうかについては弁護士などの専門家に相談する必要があります。まずは無料相談を利用して弁護士に話を聞いてみましょう。

 

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」