もともと借金がなくても、病気で働けなくなって収入が無くなると、生活のために借金してしまうケースがあります。
このように病気が原因の借金の返済が出来なくなった場合も債務整理で解決することができるでしょうか。この場合におすすめの債務整理方法についても知りたいところです。
今回は、病気で働けなくなって出来た借金を債務整理で解決できるのかについて、先生に聞いてみましょう!
病気が原因の借金も返済が必要

先生、こんにちは。今日は、病気で働けなくなったことが原因で出来た借金も債務整理で解決できるのかについて教えてください。

こんにちは。もともと借金が無くても病気で働けなくなって収入が無くなると、生活のために借金することが多いですね。

そうなんです。そのようにして出来た借金の返済が苦しくなった場合にも、返済は必要なんですか?何か救済策はないんでしょうか?

返済は必要です。病気が原因の借金であっても免除してもらえることはなく、借りたものは返す義務がありますよ。

やっぱりそうなんですね。
病気が原因の借金も債務整理出来るの?

病気が原因で借金した場合、収入がないままだと返済が出来なくなることが多いです。病気が原因の借金も債務整理で解決出来るんですか?

それは可能です。病気が原因の借金でも、任意整理、個人再生、自己破産のどの債務整理方法も利用することが出来ますよ。

その人の状況に合った債務整理方法を利用すれば病気が原因の借金問題も解決出来るんですね?

そういうことです。任意整理や個人再生で借金支払い額を減額したり、自己破産で借金を0にしてもらうことも出来ますよ。
病気やケガの治療で無収入となってしまった場合は、医療費控除・高額医療費支給制度・労災保険などで給付を受けられないか確認しましょう。完治後でも給付申請できるものは多数あり、借金返済に役立ちます。
病気で働けない場合のおすすめの借金解決方法

病気で働けなくなったことが原因の借金問題解決のために、おすすめの債務整理方法はありますか?

その場合、財産があるかどうかで異なります。たとえば病気して収入がなくても、家族と住んでいる自宅などの財産がある場合には任意整理や個人再生で自宅を守る必要があります。

その場合には、ある程度の返済能力が必要になりますね。

そうです。病気で働けなくなってもその後回復したり、少しは働けるようになっている場合には、債務整理手続きの中でも任意整理や個人再生が利用出来ますよ。

財産が全くない場合には自己破産が良いのですか?

そうです。病気で全く働けず収入がなくて資産も無いなら、自己破産をして借金を0にしてもらうと一気に借金問題が解決されます。

なるほど、よくわかりました。
生活保護を申請する場合の注意点

病気で働けない場合、生活が出来ないので生活保護を申請することがありますが、その際にも注意点がありますよ。

それは、借金返済している状態では生活保護が受けられないと言うことですか?

そのとおりです。だから病気が原因で借金をして生活保護を受けたい場合、まずは自己破産で借金返済を無くしてから生活保護の申請をする必要があります。

なるほど、そうですね。
債務整理するなら弁護士に相談する!

病気で働けなくなったことが原因で借金した場合も債務整理で解決出来ることはわかりましたが、その場合の手続選択の判断は難しそうですね。

はい、だから債務整理する場合には、弁護士などの専門家に相談することが必要です。

まずは無料相談を利用すると良いですね。

そのとおりです。がんばってくださいね!
病気が働けなくなったことが原因で借金した場合にも、債務整理で解決出来ます。病気で働けなくなって返済能力が全くないなら自己破産がおすすめですが、守るべき財産があって少しなら返済が可能な場合、任意整理や個人再生での解決を検討出来ます。生活保護を申請する場合には自己破産で借金返済義務を無くしておく必要があります。病気が原因の借金があって債務整理したい場合には、弁護士に相談しましょう。