もともと仕事をしていて借金返済が出来ていても、病気にかかったりリストラに遭ったりして借金返済が出来なくなることがあります。このような場合、返せない借金問題をどのようにして解決すれば良いのでしょうか。
また、病気の回復見込みがなく生活が出来ない場合など、どのようにして生活していけば良いのかも知りたいところです。
今回は、病気やリストラで借金返済が出来なくなった場合の解決法について、先生に聞いてみましょう!
法テラスはどうやって利用する?弁護士費用がない人のための利用完全マニュアル
病気やリストラで返せない借金はどうする?

先生、こんにちは。今日は、病気やリストラに遭って借金返済が出来なくなった場合の解決方法を教えてください。

こんにちは。それは、もともと借金があって、仕事をしていたときには問題なく返済できていたけれど、病気やリストラで収入が無くなって返済が出来なくなったということですね。

そうなんです。こんな場合でも借金を債務整理することで解決出来るんですか?

それは可能です。債務整理は誰でも利用出来ますし、自分の状況に応じた債務整理手続きを利用すれば、ほとんどあらゆる借金問題が解決出来ますよ。

病気やリストラで借金返済出来ない場合におすすめの債務整理方法はありますか?

今後まったく返済が出来ないなら自己破産で借金を0にしてもらう方法がおすすめです。もし今後就職して少しずつでも支払えるなら、任意整理でも解決出来るでしょう。
生活が出来ない場合にはどうする?

失職して収入がなくなった場合、中でも病気で仕事を失った場合には、今後病気が治る見込みが立たず、生活自体が出来ないというケースもあります。

そんな場合には、借金問題だけ解決しても、その後生きていくことができないですね。

そうです。この場合は、市町村役場に相談、申請して生活保護を受けましょう。

生活保護では、月々生活に必要な最低限度の生活費がもらえるんですよね。

そうです。ただ、生活保護の受給中は借金返済が原則認められないので注意が必要です。
【ポイント】借金があっても生活保護は受けられる
借金がある状態でも生活保護受給は認められます。ただし、債務整理により残債を極力ゼロにすることが条件として提示されます。
申請に先だって弁護士に相談し、今後の流れについてアドバイスをもらうようにしましょう。
生活保護を受ける場合には要注意!

借金返済していたら生活保護が受けられないということは、債務整理の中でも任意整理で借金問題を解決した場合には生活保護は受けられないと言うことになるんですか?

そうです。生活保護財源は国民の貴重な税金なので、あくまで生活困難者の生活費に使われるべきであり、借金返済に使ってはいけないという行政の判断があるのでそのような扱いになります。

なるほど。ということは、生活保護を受けたいなら債務整理方法を考えないといけませんね。

そうです。任意整理や個人再生では手続き後支払いが残るので生活保護は受けられません。生活保護を受けるためには自己破産をして借金を0にしておく必要があります。

なるほど。もし生活保護を受け始めた後借金したらどうなるんですか?

その場合には、借金返済していることが発覚すると、生活保護を止められる可能性があります。生活保護を受ける場合には、絶対に借金をしないことが重要です。
債務整理したい場合どうすればいい?

病気やリストラに遭った場合でも債務整理が有効な解決方法になることがわかりました。

債務整理する場合には、弁護士や司法書士などの専門家に相談依頼する方法がメリットが大きいのでおすすめですよ。弁護士なら、生活保護の申請方法などの相談にも乗ってくれます。

弁護士に相談するには、各法律事務所などが実施している無料相談を利用すると良いですね。

そのとおりです。借金問題は必ず解決出来るので、あきらめずにがんばってください。まずは弁護士事務所に連絡して無料相談の予約をすることからすべてが始まります。

わかりました。ありがとうございました。
病気やリストラで借金返済が出来なくなった場合でも、債務整理で解決出来ます。病気で今後働ける見込みがなく、生活の目処が立たない場合には生活保護を申請しましょう。借金返済がある状態では生活保護が受けられないので、生活保護を受けるためには自己破産で借金をなくしておく必要があります。債務整理したい場合には、弁護士などの専門家に相談依頼しましょう。