自家用車を購入する際、一括支払いすることが難しいのでマイカーローン(車のローン)を組んで購入することがあります。車のローンがある状態で個人再生を利用すると、車は無くなってしまうのでしょうか。
今回は、車のローンがある場合に個人再生を利用すると車を手放すことになってしまうのかについて、先生に聞いてみましょう!
個人再生すると車が無くなるの?

先生、こんにちは。今日は、車のローンがある場合に個人再生手続きを利用すると、車が無くなってしまうのかについて教えてください。

こんにちは。車のローンとは車を購入する際に組むローンのことですね。信販会社やローン会社、ディーラーに紹介してもらうオートローンなどもありますね。

そうなんです。個人再生の場合、住宅ローン支払いがある場合には住宅資金特別条項で自宅を守ることが出来るので、同じように車のローンがある場合にも車を守る方法がないか知りたいんです。

残念ながら、車のローンがある場合に個人再生手続きを執ると車は無くなることになります。個人再生では、車のローンについては住宅ローンのような特則はないので、車を守ることは出来ないのです。

なるほど。個人再生では、車のローン債権者だけを特別扱いして車のローンだけを支払うということは出来ないんですね。

そういうことです。
車のローンの仕組み「所有権留保」とは?

車のローンを債務整理すると車がなくなるのは、車のローンを利用する場合、ローン完済までの間は車の所有者がローン会社になっているからですよ。

車を購入して、自分たち家族が車を利用していても、ローン完済までは所有者名義がローン会社になっているということですか?

そうです。車検証を見れば所有者がローン会社名義になっていることがわかりますよ。ローンを完済したら、車の所有名義をローン会社から購入者に移転してもらうことになります。

車の所有者がローン会社であることと、個人再生したら車がなくなることと、何か関係があるのですか?

あります。個人再生をすると、ローン支払いが滞り、さらには返済額が減額されてしまいます。このような場合に備えてローン会社は所有名義をローン会社にとどめているのです。

ローン会社は、借金の滞納があったり債務整理した場合に車を引き上げるために、ローン完済までの車の所有名義をローン会社にとどめているのですね。

そうです。このような担保設定方法のことを、法律用語で「所有権留保」と言いますよ。
【ポイント】自動車の時価が低い場合は引き上げされない
自動車の引き上げには相当の費用がかかります。時価が低いとかえって債権者の損になるため、車の状態・購入年月日によっては引き上げされず、そのまま手元に残しておける可能性があります。
債務整理する場合には弁護士に相談する!

車のローンがある場合に個人再生すると車がなくなることはわかりましたが、債務整理しても車を守る方法はないんですか?

その場合には、任意整理を利用する方法がおすすめです。任意整理なら対象とする債権者を選べるので、車のローン債権者を外して手続きすれば車にそのまま乗り続けることが出来ますよ。

なるほど、わかりました。車のローンがある場合の債務整理方法には、工夫が必要なのですね。

はい。このように、債務整理は手続選択が非常に重要です。間違った手続きを利用すると、思わぬ不利益を被る可能性がありますよ。

確かにそうですね。そのような問題を避けるには、弁護士などの専門家に相談することが大切ですね。

そのとおりです。車のローンがあったり個人再生を検討している場合でも、まずは無料相談で弁護士の話を聞いてみることがおすすめです。

わかりました。ありがとうございました。
車のローンがある場合に個人再生手続きを利用すると、車はなくなってしまいます。これは、車のローンではローン完済まで車の所有名義がローン会社になっているからです(所有権留保)。車のローンがある場合には、任意整理で車のローンを外して手続きする方法が有効です。車のローンがあったり個人再生を検討している場合には、弁護士に相談しましょう。