クレジットカードにはキャッシングとショッピングの2つの機能がありますが、そのどちらについても過払い金が発生する可能性があるのかも知りたいところです。
今回は、クレジットカード取引があった場合にも過払い金請求出来る可能性があるのかについて、先生に聞いてみましょう!
目次
過払い金請求が出来る場合

先生、こんにちは。今日はクレジットカードの取引があった場合でも過払い金請求出来る可能性があるのかについて、教えてください。

こんにちは。過払い金請求とは、過去利息制限法を超過する取引があった場合に、払いすぎた利息を取り戻す手続のことですね。

そうですよね。昔消費者金融などは利息制限法以上の高利率で貸付をしていたので、そのような取引をしていた場合には過払い金が発生している場合があるんですよね。

そうです。だいたい平成20年頃以前にある程度の長期間にわたって消費者金融やクレジットカード会社と取引があった場合、過払い金請求が出来る可能性がありますよ。

やっぱりそうなんですね。
クレジットカードのキャッシングの場合は?

クレジットカードの取引があった場合でも過払い金請求が出来る可能性があるんですか?

はい、あります。ただしクレジットカードの場合、キャッシングとショッピングで取り扱いが異なってくるので注意が必要ですよ。

どちらかは過払い金請求できてどちらかは過払い金請求出来ないといことですか?

そうです。具体的にはキャッシング利用分は過払い金請求の対象になりますが、ショッピング利用分は過払い金請求の対象になりませんよ。

そうなんですね。
クレジットカードのショッピングの場合は?

クレジットカードのショッピング利用分も利息は高そうなのに、どうして過払い金請求出来ないんでしょうか?

クレジットカードのショッピングは貸付金ではないからです。ショッピング利用分は、商品代金を一時的に立て替えてもらう「立替金」という扱いになっており、上乗せする料金も「利息」ではなく「手数料」となります。

「貸付金」の「利息」ではないから「利息の払いすぎ」である「過払い金」は発生しないということですか?

そういうことです。またショッピングの場合、実質年率としても利息制限法を超過していなかったことがほとんどです。

なるほど、それでショッピング債務は過払いにならないのですね。
キャッシングとショッピングの両方がある場合

クレジットカードの取引があって、キャッシングが過払いになっているけれどもショッピングは残金が残る場合には、どのように処理するんですか?

その場合には、ショッピングの残金とキャッシングの過払い金を相殺します。過払い金の方が多ければお金が返ってきますし、ショッピング残金の方が多ければ残債を返済することになりますよ。

なるほど、じゃあ、ショッピングがある場合には過払い金請求をする意味がなくなるわけではないのですね。

意味が無くなることはありません。きちんと計算して手続をするメリットはありますよ。
過払い金請求したい場合には専門家に相談する!

クレジットカードと過払い金請求の関係はよくわかりましたが、過払い金請求には一般的には知られていないいろいろな問題がありますね。

はい、だから過払い金請求する場合には、弁護士などの専門家に相談してアドバイスをもらうといいですよ。

そうですね。まずは無料相談を利用して相談するとよさそうですね。

そのとおりです。今はたくさんの法律事務所が無料相談を実施しているので、気に入った事務所で相談してみてください。

よくわかりました。ありがとうございました。
クレジットカード取引があった場合も過払い金請求出来るケースがあります。クレジットカードのキャッシングは過払い金が発生する可能性がありますが、ショッピング取引では過払い金は発生しません。
過払い金請求をしたい場合には無料相談を利用して弁護士に相談しましょう。