今回は、長期間返済していない借金を自己破産で解決出来るのかについて、先生に聞いてみましょう。
長期間返済していない借金でも自己破産できる?

先生、こんにちは。今日は長期間返済していない借金がある場合でも自己破産で解決できるのかについて教えてください。

こんにちは。過去に消費者金融などから借金をしていても、その後引っ越しをして住民票を異動しなかったりすると、督促が来なくなって返済しなくなるケースがありますね。

そうなんです。最後に返済してから何年もが経過している場合でも、自己破産で借金をなくすことができるんですか?

それはできます。それに、長期間返済していないからと言っても借金が無くなっているわけではないので、きちんと自己破産をして借金問題を解決することが必要ですよ。

やっぱりそうなんですね。長期間返済していない借金がある場合に、自己破産が制限されることはないんですか?

特に問題になりません。むしろ放置している方が問題なので、返済ができないなら早めに自己破産しましょう。
時効が完成する可能性がある!

長期間返済していない借金がある場合、基本的には自己破産で解決することになりますが、借金の時効が完成することもありますよ。

借金の時効というのは、借金の最終返済日から一定期間が経過すると、借金返済義務がなくなることですよね?

そうです。消費者金融やクレジットカード、銀行ローンなどの場合、最終返済日から5年が経過していると時効が完成して借金返済義務をなくすことができますよ。

そうなんですね。その場合、何か手続きが必要になるんでしょうか?

時効の利益を得るためには、「援用」という手続きを執る必要があります。援用は、時効の利益を得るという意思表示であり、内容証明郵便などを使って債権者に通知しますよ。

なるほど、よくわかりました。そのように時効が完成している場合には、長期間返済していない借金についてわざわざ自己破産しなくてもいいのですね。

そういうことです。
時効直前で裁判されることもある

長期間返済していない借金がある場合、借金の時効が完成することがありますが、時効直前に債権者から裁判を起こされてしまうことがありますよ。

それは、裁判を起こすと時効の進行がストップするからですか?

そうです。裁判で判決が出たら、時効期間が再度10年間延長されますよ。しかも裁判される場合、借金残金の一括払いになりますし、長期間延滞しているので多額の遅延損害金が加算されてしまいます。

そうなんですね。それでは到底支払いが出来ないです。そんな風に裁判をされてしまったら、どのようにして解決すればいいんですか?

この場合でも、自己破産をすると借金返済義務を0にしてもらうことができますよ。

それは助かりますね!
自己破産しようと思ったら

今回は、長期間返済していない借金がある場合の自己破産について解説しましたが、自己破産にはこのようないろいろな問題がありますよ。

そうですね。このようなことは弁護士などの専門家に聞かないとわからないことですね。

はい、だから自己破産したい場合には無料相談などを利用して弁護士にアドバイスをもらいましょう。

よくわかりました。ありがとうございました。
長期間返済していない借金がある場合も自己破産で解決出来ます。長期間返済していない場合には借金の消滅時効が完成することもあります。時効完成直前に裁判を起こされることもありますが、その場合でも自己破産で借金返済義務を0にしてもらうことが可能です。
自己破産をしたい場合には弁護士に相談しましょう。