huuhudouji-saimuseiri

夫婦で生活している場合、自分だけではなく夫婦共に借金をしてしまう場合があります。消費者金融などだけではなく住宅ローン債務などを夫婦で連帯債務や連帯保証関係になることもあるでしょう。

このように夫婦共に借金がある場合、夫婦同時に債務整理によって借金問題を解決することは出来るのでしょうか。夫婦同時に債務整理する場合、費用が安くなるのかも知りたいところです。

今回は夫婦同時に債務整理出来るのかについて、先生に聞いてみましょう!

夫婦同時に債務整理出来る!

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は夫婦に借金がある場合、夫婦同時に債務整理手続が出来るのかについて、教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。夫婦は家計や生活を共にしているので、一方に借金がある場合他方にも同じように借金があるケースが多いですよ。

けんた君けんた君

やっぱりそうなんですね。住宅ローンなどを連帯している場合もありますよね。

ゆい先生ゆい先生

あります。夫婦に借金がある場合、夫婦同時に債務整理することはもちろん可能ですよ。

けんた君けんた君

そうなんですか。夫婦同時に、異なる種類の債務整理手続を利用することも出来ますか?

ゆい先生ゆい先生

出来ます。夫婦同時に同じ手続を利用する事もできますし、異なる手続を利用することも可能ですよ。この点において特に制限はありません。

けんた君けんた君

そうなんですか。それを聞いて安心しました。

夫婦同時に債務整理すると費用が安くなることも!

けんた君けんた君

夫婦同時に債務整理した場合、弁護士費用などの費用安くなることはありますか?

ゆい先生ゆい先生

あります。特に同じ手続を依頼した場合には、費用が割安になることが多いですよ。

けんた君けんた君

たとえば夫婦同時に自己破産を依頼した場合などですよね。具体的にはどのくらい安くなるのでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

具体的には各事務所の基準になるので、依頼する事務所に問い合わせることになります。ただ、たとえば自己破産が1人30万円の場合、通常なら2人で60万円のところを2人で45万円になるなどの割安料金が定められていることが多いですよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。それは助かります。どこの事務所でも夫婦同時の場合の割安料金はあるんですか?

ゆい先生ゆい先生

弁護士費用や司法書士費用は自由化されているので、各事務所ごとに定めがあります。だからどの事務所でも割安料金があるというわけではありません。

けんた君けんた君

ということは、夫婦同時に債務整理する場合には割安料金がある事務所を探して依頼すると良いですね。

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。

自己破産の予納金も安くなる可能性がある!

ゆい先生ゆい先生

夫婦同時に債務整理する場合、特に自己破産を利用する際には裁判所に納める予納金が安くなることがありますよ。

けんた君けんた君

自己破産の予納金とは、管財事件になった場合に裁判所に支払う20万円の費用のことですよね。

ゆい先生ゆい先生

そうです。夫婦同時に自己破産する場合、管財費用が20万円×2人分ではなく、関連事件として1人分で済む裁判所があります。

けんた君けんた君

そうなんですね。それはとても助かります。

債務整理したい場合には専門家に相談する!

けんた君けんた君

夫婦同時に債務整理出来ることや、その場合に費用が安くなる可能性があることがわかりましたが、このようなことは専門家に聞かないとわからないことですよね。

ゆい先生ゆい先生

はい、だから債務整理をしたい場合には、弁護士などの専門家に相談することが大切ですよ。

けんた君けんた君

じゃあ、まずは無料相談を利用して弁護士にアドバイスをもらうと良いですね。

ゆい先生バイバイ

そのとおりです。がんばってくださいね!

まとめ
夫婦同時に債務整理することは可能です。同じ債務整理手続でも違う手続でも利用出来ます。夫婦同時に債務整理をすると、弁護士費用などが安くなったり、裁判所に納める予納金が安くなったりするケースがあります。

夫婦で借金がある場合などで債務整理を検討している場合にも、弁護士に相談をしてアドバイスをもらいましょう。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」