jikohasan-hanseibun

消費者金融や銀行カードローンなどの借金がかさんで返済ができなくなったら自己破産で解決する方法が有効です。

自己破産を裁判所に申し立てると、借金の反省文を書かなければならないことがあります。どのような場合に反省文が必要になるのでしょうか。反省文の書き方・例文や注意点も気になります。

今回は、自己破産で必要になる反省文について先生に聞いてみましょう!

自己破産で反省文が必要になる場合

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は自己破産手続き内で反省文が必要になる場合について教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。自己破産を申し立てると、裁判所の指示によって反省文を書くように言われることがありますよ。

けんた君けんた君

やっぱりそうなんですね。どのような事件でも反省文が必要になるものなんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

いいえ、そうではありません。反省文が必要になるのは、自己破産の中でも免責不許可事由が問題になるケースです。

けんた君うーん

それは、たとえばギャンブルや浪費などが原因で借金してしまった場合などのことですか?

ゆい先生ゆい先生

そういう場合が典型例になります。自己破産の反省文は、免責に関する判断の資料になります。

けんた君けんた君

そうなんですね。ところで裁判所はたくさんありますが、全国どこの裁判所でも反省文が必要になるんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

そういうわけではありません。自己破産で反省文が必要になるのは裁判所の運用方法の1つなので、免責不許可事由があっても特に反省文の作成を求められない裁判所もたくさんありますよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。

免責不許可事由とは、返済義務の免除(免責)を認めてもらえない特殊な事情のことです。「ギャンブル目的だった」「クレジットカードを現金化していた」というケースは、債権者の利益を害するとして免責不許可事由に該当します。

⇒免責不許可事由とは?(詳しくはこちら)

反省文の書き方

けんた君うーん

自己破産で反省文が必要になった場合、どのようにして書けば良いのですか?

ゆい先生ゆい先生

反省文の書き方は、まずは素直に過去の自分の行動を振り返って反省の気持ちを述べることが大切ですよ。

けんた君けんた君

それは、借金に関する過去の行動のことですよね?

ゆい先生ゆい先生

もちろんそうです。過去の行いと言っても借金に無関係なことは聞かれていないので、書く必要はありません。反省文の書き方としては「なぜ借金をしたのか」「今となっては反省している」「今後は絶対同じことはしない」「今後気をつけていきたいこと」などを記載すると良いでしょう。

けんた君けんた君

なるほど。わからないことがあったら自己破産を依頼している弁護士に聞いてみるといいですね。

ゆい先生ゆい先生

はい、それも良いです。

自己破産の反省文に書くべき内容

・借金をするに至った経緯(仕事をクビになって生活できなくなったなど)

・借金の返済ができなくなった理由(体調を崩して新しい仕事が見つからなくなってしまった)

・周りの人に迷惑をかけた事に対する反省

・これから同じことを繰り返さないためにどうするべきか

自己破産の反省文の例文

私、〇〇 〇〇は多額の借金を負い、返済できなくなってしまったことを深く反省しおります。その経緯と原因を述べます。

会社でのストレスを解消するために飲み歩くようになったのが、借金をしてしまった原因です。

毎日のようにお酒を飲んでいたので、生活費が足らなくなり「5万円ならいいか」と借金をしてしまいました。

しかし継続的にお金が足りていなかったので、10万円ならいいか、20万円ならいいかと、どんどん借金が膨らんでいきました。

そんな時、お酒の飲みすぎで体調を崩してしまい、働くことができなくなりリストラにあいます。。

もうお金を貸してくれる所もなくなり、どうすることもできず、弁護士に相談をして自己破産をすることになりました。

お酒の飲みすぎについて注意してくれた友人や同僚の意見に耳を傾けなかったことを大変後悔しています。

そして債権者の方々や家族にも迷惑をかけてしまったこと、本当に反省しております。

幸い家族が協力してくれますので禁酒を継続し、体調をしっかり整えて、働ける体を作っていきます。

二度と借金をしないことを肝に銘じ、一日一日を大切に生きていきます。

〇〇(姓) 〇〇(名)

あまり長々と書く必要はなく簡潔に、反省しているということが伝わればOKです。

反省文を書く際の注意点

けんた君けんた君

自己破産で反省文を書くときに何か注意点はありますか?

ゆい先生ゆい先生

まずは、反省文を求められたら早めにきちんと書いて弁護士に連絡することです。「後でいいや」と思って放置するといけません。

けんた君けんた君

確かに。後回しにしてしまうとどんどん時間が経って、忘れてしまうこともありますね。

ゆい先生ゆい先生

実際にそういう人が結構います。しかし、反省文が提出されないということは裁判所にとってみれば反省していないという評価になりますので、結果的に免責を受けられないことにつながってしまいます。

けんた君けんた君

それは大変な問題ですね。あとは内容の問題もありますか?

ゆい先生ゆい先生

内容としては、先ほども言った様に、借金と無関係なことを長々と書かないことです。借金と無関係な反省を書いても自己破産事件ではまったく意味の無いことになります。

けんた君OK

なるほど、よくわかりました。

自己破産手続きの最後に行われる「免責審尋」では、裁判官と対面して直接反省の気持ちを伝えることになります。その準備もしっかりしておきましょう。

詳しくはこちらで解説しています→

自己破産で裁判所審尋(しんじん)がある!何を聞かれる?

自己破産するなら専門家に相談しよう!

けんた君けんた君

今回、自己破産における反省文のことがよくわかりましたが、このようなことは弁護士に聞かないとわからないことですね。

ゆい先生ゆい先生

そうですね。だから自己破産したい場合には弁護士に相談することが必要ですよ。

けんた君けんた君

じゃあ、まずは気軽な無料相談を利用するといいですね。

ゆい先生バイバイ

そのとおりです。がんばってくださいね!

まとめ
自己破産を申し立てると反省文を求められることがあります。反省文は免責についての判断の資料です。反省文の書き方は、過去の自分の行動を素直に見つめ直して反省をしっかり述べることです。反省文は後回しにせずに早めに書くこと、借金と関係のないことを書かないことにも注意します。自己破産を検討しているなら弁護士に相談しましょう。

 

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」