jikohasan-hituyousyorui

消費者金融やクレジットカード、銀行カードローンなどの借金返済が苦しくなったら自己破産で解決する方法が有効です。自己破産は裁判所を利用する複雑な手続きなので必要書類も膨大になるイメージがありますが、具体的にはどのような書類が必要なのでしょうか。必要書類の集め方や集める際の注意点も知りたいところです。

今回は、自己破産の必要書類や集め方などについて、先生に聞いてみましょう!

自己破産の必要書類はケースによって異なる

けんた君けんた君

先生、こんにちは。自己破産の必要書類について教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。自己破産は裁判所を利用する手続きであり、複雑な面があるので必要書類はかなり膨大になりますよ。

けんた君うーん

やっぱりそうなんですね。どのようなケースも同じだけの書類が必要になるんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

いいえ、異なります。すべての事件で共通の必要書類もありますが、ケースによって異なる書類が必要になることも多いですよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。それだと、個別のケースによって必要書類を判断するのが結構大変ですね。

ゆい先生ゆい先生

そうですね。その判断は弁護士に任せると良いでしょう。

自己破産の必要書類の例

けんた君うーん

自己破産の必要書類は、具体的にどのようなものが必要になりますか?

ゆい先生ゆい先生

まず、住民票や債権調査票、債権者一覧表や財産目録、収入関係の資料や家計収支表、報告書などはどのような事件でも必要になりますよ。

けんた君うーん

それだけでも結構多いですね。そのほかにも必要な書類があるんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

たくさんあります。財産関係の資料も必要ですが、これについては所持している財産内容によって必要になる書類が異なってきますよ。

けんた君うーん

財産関係の資料というと、たとえば預貯金通帳や不動産登記簿などですか?

ゆい先生ゆい先生

はい、そのほか生命保険の解約返戻金証明書や固定資産評価証明書、車検証や車の査定書、さらには退職金証明書なども必要になりますよ。

けんた君うーん

財産関係の資料については、自分が所有している財産に関連するものを提出すればいいんですね?

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。具体的には依頼している弁護士の指示に従うと良いでしょう。

自己破産の必要書類の集め方

けんた君けんた君

自己破産の必要書類はどのようにして集めればいいのでしょうか?集め方を教えてください。

ゆい先生ゆい先生

まず、住民票や固定資産評価証明書は市町村役場でとります。所得証明のための課税証明書も役場で取れますよ。不動産登記簿は法務局でとりますし、生命保険の解約返戻金証明書は保険会社に連絡して出してもらいます。

けんた君うーん

家計収支表は債務者が自分で作成するんですよね?

ゆい先生ゆい先生

はい、これについては書き込むための用紙を弁護士に渡されますので、2ヶ月分の家計収支を記入しましょう。車の査定書は車のディーラーのところに行って、下取り価格などを出してもらうといいですよ。

けんた君OK

わかりました。

自己破産の必要書類集めの注意点

けんた君うーん

自己破産の必要書類を集める際の注意点はありますか?

ゆい先生ゆい先生

自己破産での必要書類は最新のものを提出する必要がありますよ。だから早めに集めても弁護士のところに持っていくのが遅れると、その書類は使えなくなる可能性があります。

けんた君うーん

たとえば住民票などの書類のことですか?これらは何ヶ月くらい使えるでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

発行日以後3ヶ月以内のものが必要になります。また給与明細書は最新の3ヶ月分が必要ですし、預貯金通帳の記帳も最新にして持っていく必要がありますよ。

けんた君けんた君

なるほど、自己破産の必要書類は新しいものが要ることには注意が必要ですね。

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。

自己破産するなら弁護士に相談する!

ゆい先生ゆい先生

自己破産での必要書類は理解できたでしょうけれど、自己破産の必要書類は膨大なので、弁護士に聞いて確認する必要性がありますよ。

けんた君けんた君

そうですね。自己破産する場合には弁護士にアドバイスをもらうことが必須になりますね。

ゆい先生ゆい先生

はい、まずは無料相談を利用して弁護士に話を聞いてみましょう。

けんた君OK

わかりました。ありがとうございました。

まとめ
自己破産の必要書類は膨大です。ケースバイケースで異なる書類が必要になることも多いです。自己破産の必要書類がわからない場合には弁護士に確認しましょう。書類は最新のものを集めなければならないことにも注意が必要です。

自己破産をする場合には弁護士に相談してアドバイスをもらいましょう。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」