jikohasango-seikaku

自己破産をするとそれまでの借金返済義務がなくなるのでとても助かりますが、自己破産後の生活がどのようになるのかが心配です。自己破産をすると、その後の生活ではどのような注意点があるのでしょうか。自己破産したことによって、その後の生活が制限されることがあるのかも気になります。

今回は、自己破産後の生活の注意点について、先生に聞いてみましょう!

自己破産をしても生活に支障はない?

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は自己破産後の生活の注意点について教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。自己破産をするとそれまでにした借金の支払い義務が完全になくなるので、まさしく0からのスタートが可能になりますよ。

けんた君うーん

そうですよね。でも自己破産したことによって、たとえば海外旅行や引っ越し、転職などが出来なくなることは無いんですか?

ゆい先生ゆい先生

そのようなことは一切ありません。自己破産手続き中に海外旅行などが制限されるケースはありますが、免責決定後はどこに行くのも自由です。

けんた君うーん

そうなんですね。たとえば戸籍謄本や住民票、免許証などに自己破産者の記載がなされることもないんですか?

ゆい先生ゆい先生

そのようなこともありません。基本的に自己破産をしても、通常の日常生活には支障はありませんよ。

けんた君けんた君

それは助かりますね。

ブラックリスト状態になることに注意!

けんた君うーん

自己破産後の生活の注意点として、生活上一切何の制限もないんですか?たとえば借り入れなどが出来なくなることはないんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

それはあります。自己破産をすると信用情報期間が保有している個人信用情報に事故情報が記録されてしまうので、これによって金融機関などにおけるローン審査に通らなくなってしまいます。

けんた君けんた君

それで、ローンを組んだりクレジットカードを作ることが出来なくなるんですよね。

ゆい先生ゆい先生

そうです。だから自己破産後は、自分名義でローンやクレジットを利用することが出来ない状態になります。この状態のことを俗に「ブラックリスト状態」と言いますよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。

ブラックリスト状態解消までの期間

けんた君うーん

自己破産後の生活でブラックリスト状態になるという注意点はわかりまいた。それだと、とても不便になりますが、ブラックリストの期間はいつまで続くんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

自己破産後のブラックリスト状態は、各信用情報期間で事故情報が消されるまで続きますよ。

けんた君うーん

それは信用機関によっても年数が異なるんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

はい、異なります。CICとJICCの場合には自己破産後5年で事故情報が消されますが、全銀協の場合には事故情報が消えるまで10年間の期間経緯かが必要になります。

けんた君けんた君

ということは、銀行ローンなどを利用する場合には、自己破産後10年経たないと審査に通らない可能性があるということですね。

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。

けんた君うーん

そのほかに、アパートの契約や生命保険の契約が出来なくなることはありますか?

ゆい先生ゆい先生

それは一切ありません。自己破産後の生活でも、アパートや生命保険の契約に対する影響はなく、携帯電話の利用も可能です。

けんた君けんた君

それは安心です。

自己破産するなら専門家に相談しよう

けんた君けんた君

今回、自己破産後の生活の注意点について教えてもらいましたが、このようなことは弁護士などの専門家に聞かないとわからないことですね。

ゆい先生ゆい先生

はい、だから自己破産をしたい場合には弁護士などの専門家に相談することが大切です。

けんた君けんた君

そうですね。まずは気軽な無料相談を利用するとよさそうですね。

ゆい先生バイバイ

それが良いでしょう。がんばってくださいね。

まとめ
自己破産後の生活の注意点について、日常生活で特に支障はありません。ただ、ブラックリスト状態になってローンやクレジットカードなどの利用が出来なくなります。自己破産後ブラックリスト状態になる期間は5年~10年程度です。

自己破産を検討している場合には弁護士に相談しましょう。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」