今回は、自己破産後も請求を辞めない債権者への対処方法について先生に聞いてみましょう!
目次
自己破産すると借金返済義務がなくなる

先生、こんにちは。今日は自己破産後も請求を辞めない債権者がいる場合の対処方法について、教えてください。

こんにちは。自己破産をすると、基本的にそれまでにしていた借金の返済義務がなくなりますよ。

裁判所で免責決定をしてもらうことで返済義務が免除されるんですよね。

そういうことです。それは業者からの借金も個人からの借金も同じで、すべての借金返済義務が0になります。

それは非常に助かりますね。
自己破産後も請求を辞めない債権者への支払いは?

自己破産をすると借金返済義務がなくなるといっても、実際に個人の債権者などは請求を辞めないことがあるんです。とてもしつこくて家にまで押しかけてくることもあるんですが、やっぱり返済しないといけないんでしょうか?

いいえ、返済の必要はありません。自己破産をすると法的には完全に支払い義務がなくなりますので、たとえ家に押しかけられるなどの嫌がらせがあっても支払いの必要はありませんよ。

そうなんですね。それは少し安心です。
自己破産しても返済してはいけないわけではない

自己破産すると借金返済しなくていいことはわかりましたが、それは返済してはいけないということなんでしょうか?請求を辞めない債権者に支払いをしてあげたい場合にも支払ってはいけないんでしょうか?

いいえ、そういうわけではありません。自己破産をすると借金返済義務がなくなりますが、これは義務がなくなっただけであって、返済してはいけないと言うことではありませんよ。

そうなんですね。じゃあ、返済義務がなくなっても自分で支払ってもいいと考えた場合には借金の返済をしてもかまわないのですね。

そういうことです。ただし、それは免責後に許されることであって、免責前には絶対にしてはいけないことです。免責前に一部の債権者に支払いをすると、免責不許可事由(偏頗弁済)になってしまいますよ。

わかりました。
自己破産後請求を辞めない債権者への対処方法

自己破産をすると、請求を辞めない債権者がいても支払う必要がないとわかりましたが、請求を受けた場合にはどうしたらいいですか?

まずは、「自己破産をしたから支払い義務がなくなっている」ということを説明し、「支払う意思もない」ことをしっかりと伝えましょう。自己破産での免責許可決定書のコピーを見せても良いです。

なるほど、そうですね。ただ、それでも聞いてもらえず債権者が家に押しかけてきて帰ってもらえなかったり嫌がらせをされた場合などはどうしたらいいですか?

その場合、債権者の態度によっては脅迫や恐喝、不退去罪などの刑事罰が問題になることもあります。あまりに酷い場合や身に危険が及ぶような場合には警察や弁護士に相談するといいですよ。

なるほど、わかりました。
自己破産をしようと思ったら

自己破産しても請求を辞めない債権者への対処方法はわかりましたが、このような問題は素人にはわからないことですね。

はい、だからこのような自己破産にまつわる問題が気になっている場合には、無料相談などを利用して弁護士のアドバイスをもらうことがおすすめですよ。

確かにそうですね。よくわかりました。ありがとうございました。
自己破産後も請求を辞めない債権者がいますが、自己破産後は借金支払い義務がなくなっているので返済の必要はありません。ただし、任意で返済をすることは可能です。自己破産後も請求を辞めない債権者に対しては「支払う必要がない」ことと「支払う意思がない」ことをしっかり伝え、場合によっては警察や弁護士に対応を相談しましょう。
自己破産後請求を辞めない債権者のことが心配な場合なども弁護士に相談してアドバイスをもらいましょう。