kabaraikinseikyu-torihiki1nen

過去に消費者金融などと高利率な取引をしていた場合、利息を払いすぎになって過払い金請求が出来ることがあります。一般的に過払い金はある程度長期の取引期間がないと難しいといわれますが、取引期間1年でも過払い金請求することは出来るのでしょうか。

今回は、取引期間が1年など短い場合にも過払い金請求出来るのかについて、先生に聞いてみましょう!

残債があるとその分の返済が必要になる

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は取引期間1年など短い場合にも過払い金請求が出来るのかについて、教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。一般的に過払い金はある程度の取引期間、最低でも5年程度の取引期間がないと発生しにくいと言われていますよ。

けんた君うーん

やっぱりそうなんですね。じゃあやっぱり取引期間が1年の場合には過払い金は発生しないんですか?

ゆい先生ゆい先生

そういうわけではありません。取引期間が長くないと過払い金が発生しないのは、まだ元本を完済していない状態だからです。

けんた君けんた君

元本を完済していない場合、払いすぎ利息によってまず元本を完済しないと行けないから、その分多くの過払い金の発生が必要になりますね。

ゆい先生ゆい先生

そうです。そのためには長期間の取引があって、多くの過払い金が発生している必要があるのです。

けんた君けんた君

なるほど、じゃあ、長期間の取引期間が必要だというのは、借金の残金が残っている場合なのですね。

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。

完済していれば取引期間が1年でも過払い金請求出来る?

けんた君うーん

過払い金請求で長期間の取引期間が必要なのは、残債が残っている場合なのですよね。ということは、完済していれば事情は異なるんですか?

ゆい先生ゆい先生

はい、異なります。借金を完済している場合には、取引期間が短くても過払い金が発生しますよ。

けんた君うーん

そうなんですね。取引期間1年でも過払い金が発生している可能性はありますか?

ゆい先生ゆい先生

利息制限法を超過した取引があった限り、取引期間が1年でも過払い金は発生します。

けんた君けんた君

そうなんですね。

取引期間が1年の場合は利益が出ない?

ゆい先生ゆい先生

借金を完済している場合には取引期間1年でも過払い金が発生しますが、この場合注意しないといけない点がありますよ。

けんた君うーん

それは、過払い金の金額のことですか?

ゆい先生ゆい先生

そうです。過払い金は払いすぎた利息ですが、取引期間が長くなればなるほど利息支払い期間も長くなるので過払い金の金額が大きくなりますよ。

けんた君けんた君

ということは、取引期間が1年などで短ければ、過払い金の金額が低くなるのですね。

ゆい先生ゆい先生

そうです。借り入れ金額も少なくて取引期間が1年程度の場合、過払い金が発生していても数千円~数万円程度にしかならないこともあります。

けんた君けんた君

そうなんですね。それだと、過払い金請求をする手間や費用を考えると、得になるかどうかわからないですね。

ゆい先生ゆい先生

はい。ただどれだけの金額の請求が出来るかは、業者から取引履歴を取り寄せて具体的に計算してみないとわかりませんよ。

けんた君けんた君

そうですね。

過払い金請求すべきかどうかの判断は?

けんた君けんた君

借金を完済している場合には取引期間1年など短くても過払い金請求出来ることがわかりましたが、この場合に過払い金請求すべきかどうかという問題は自分では判断が難しそうですね。

ゆい先生ゆい先生

はい。だから取引期間が短い場合に過払い金請求するかどうか迷っているなら弁護士に相談してみるといいですよ。

けんた君けんた君

じゃあ、まずは気軽な無料相談を利用するといいですね。

ゆい先生バイバイ

それが良いでしょう。がんばってくださいね!

まとめ
借金の残債がある場合に過払い金請求するなら取引期間がある程度長期である必要がありますが、完済している場合には取引期間1年などの短期でも過払い金は発生します。ただし、取引期間が短い場合には発生する過払い金の金額も少なくなります。過払い金請求をする場合には弁護士に相談しましょう。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」