kabaraikinseikyu-tyuuiten

過去に高利息な消費者金融やクレジットカードのキャッシング取引などを利用していた場合、過払い金請求が出来るケースがあります。過払い金請求する場合には弁護士や司法書士に依頼することが多いですが、中には悪徳弁護士や悪徳司法書士がいます。過払い金請求を依頼する際どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

今回は、過払い金請求する場合の注意点について先生に聞いてみましょう。

悪徳弁護士や悪徳司法書士がいる!

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は過払い金請求する場合の悪徳弁護士や悪徳司法書士に関する注意点を教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。過払い金請求する場合には、相手方業者との交渉手続きなどがあるので弁護士や司法書士に依頼することが多いですよ。

けんた君うーん

そうですよね。でも、弁護士や司法書士の中には悪徳弁護士や悪徳司法書士がいるんですか?

ゆい先生ゆい先生

はい、残念ながらそのような人もいます。悪徳弁護士などは、たとえば依頼者から依頼されてもいないのに勝手に過払い金返還請求をして回収し、その回収金を着服したり、依頼者に実際の回収金より少ない金額を報告して残りを着服したりしますよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。そんなことになったら依頼者は大変な迷惑ですね。

ゆい先生ゆい先生

はい、それにそのような行為をすると、詐欺罪などの犯罪も成立します。

けんた君けんた君

それは大変ですね。

司法書士の取扱金額制限による注意点

ゆい先生ゆい先生

過払い金請求をする場合には悪徳弁護士などに注意する必要がありますが、司法書士の取扱金額との問題での注意点がありますよ。

けんた君うーん

それは、司法書士は140万円以下の事件しか取り扱えないという制限のことですか?

ゆい先生ゆい先生

そうです。司法書士は140万円以下の事件しか取り扱えないので、140万円を超える過払い金がある事件では請求手続きが出来ません。

けんた君けんた君

その場合、普通の司法書士なら事件進行が出来ないことを依頼者に伝えて事件を断りますよね。

ゆい先生ゆい先生

そうなんですが、悪徳司法書士の場合には、わざと140万円以下の請求金額におさえてしまって無理に低い金額で和解してしまい、20%などの報酬金額を取っていくのですよ。

けんた君けんた君

そんなことになったら依頼者にとっては本来もらえる過払い金より少ない金額しか返ってこないから、大変な不利益がありますね。

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。

悪徳弁護士、悪徳司法書士の見分け方

けんた君うーん

悪徳弁護士や悪徳司法書士の注意点はわかりましたが、具体的にどのような方法で悪徳事務所を見分ければいいんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

まずは、きちんと委任契約書を作ること、依頼者と面談することなどの基本を守ってくれることが大切です。そして、債権者それぞれについての合意書のコピーをくれること、各業者から回収した過払い金についての明細書をもらうことも重要ですよ。

けんた君けんた君

なるほど、それらの書類をもらえば、依頼者の知らないうちに勝手に過払い金を着服されることはなくなりますね。

ゆい先生ゆい先生

はい。それと、司法書士の場合には、取引履歴計算後に過払い金請求金額がいくらになるのかを確認して、140万円を超えないかどうか自分の目で確かめることも大切です。

けんた君OK

わかりました。

過払い金請求する場合の弁護士相談方法

けんた君うーん

過払い金請求する場合の悪徳弁護士や悪徳司法書士の注意点はわかりましたが、実際に弁護士事務所などに相談するにはどうしたらいいですか?

ゆい先生ゆい先生

その場合、まずは無料相談で良いので複数の事務所で話を聞いてみましょう。

けんた君けんた君

いくつかの事務所でアドバイスをもらったら、おかしな事務所があったら気づくので悪徳事務所にひっかかるリスクが少なくなりますね。

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。まずは気になる事務所を探して連絡を入れてみましょう。

けんた君OK

わかりました。ありがとうございました。

まとめ
過払い金請求する場合には悪徳弁護士や悪徳司法書士に関する注意点があります。悪徳事務所は回収した過払い金を着服したり、悪徳司法書士は無理に140万円以下で和解をして依頼者に不利益を与えることがあります。悪徳事務所の見分け方は、きちんと面談して委任契約書を作ること、相手方業者との合意書などを提示してくれることなどです。

過払い金請求する場合には複数の事務所で無料相談を受けて比較しましょう。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」