kojinkansyakkin-saimuseiri

借金している場合、消費者金融会社やクレジットカード会社などの業者からではなく、個人から借金をする場合があります。消費者金融などからの借金の場合には弁護士に債務整理手続を依頼すると督促がストップしますが、個人からの借金の場合には、債務整理をしても督促がストップしないのでしょうか。債務整理手続き後の個人間借金の支払がどうなるのかも心配です。

今回は、個人間借金では債務整理をしても督促がストップしないのかについて、先生に聞いてみましょう!

個人間借金では督促がストップしないの?

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は、個人間借金の場合には弁護士に依頼して債務整理手続に入っても督促がストップしないのかについて教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。弁護士が債務整理に介入した場合、消費者金融などの債権者はぴたっと督促を止めますよ。

けんた君けんた君

そうですよね。それは消費者金融などの場合には督促に制限があるからなんですよね?

ゆい先生ゆい先生

そうです。貸金業者などの場合には貸金業法の規制も受けますし、金融庁のガイドラインもあって、弁護士が債務整理に介入した後は債務者に直接連絡してはいけないことになっています。

けんた君うーん

個人間借金の場合、貸し主にその規制があてはまらないのではないですか?

ゆい先生ゆい先生

そうなります。だから個人間借金の場合には、弁護士に債務整理を依頼しても督促がストップしないことがありますよ。

けんた君うーん

やっぱりそうなんですね。弁護士からは督促を辞めるように言ってもらえないんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

もちろん言います。弁護士は債権者に対して「連絡は自分を通じてするように」「債務者に督促や連絡をしないように」と言うので、通常の債権者は督促をやめますが、個人の場合、中にはこれに従わない人がいるということです。

けんた君けんた君

なるほど、そういうことなんですね。

債務整理手続きに入ったら返済はストップする?

けんた君けんた君

個人間借金があって債務整理をする場合、手続きに入ったら借金返済はストップしてもいいものなんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

ストップします。債務整理に入ったら、その時点での債権額を明らかにする必要がありますので、返済は一時的にストップします。このことは貸し主が業者であっても個人であっても変わりませんよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。じゃあ、個人間借金で相手から督促が来ても、支払はしなくていいと言うことですね。

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。

督促をやめない個人貸し主への対処法

けんた君けんた君

個人間借金で、弁護士が債務整理に介入しても督促を辞めない個人の債権者にはどのように対処すればいいのでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

その場合には、相手の話に乗らないことが大切です。「この件については弁護士にすべて任せているので話すことはない。弁護士を通じて話をして欲しい」とだけ伝えましょう。

けんた君けんた君

強く請求されても支払をしてはいけませんよね?

ゆい先生ゆい先生

してはいけません。債務整理後に一部の債権者にだけ支払をすると、債務整理手続に支障が出ることもあります。ともかく弁護士に任せているから話は出来ないと言ってつっぱねていたら、最終的に相手も諦めますよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。よくわかりました。

債務整理するなら弁護士相談に相談しよう

けんた君けんた君

個人間借金がある場合の債務整理で督促が止まらない場合がある問題についてはわかりましたが、債務整理には素人では思いもよらないようないろいろな問題がありますね。

ゆい先生ゆい先生

そうですね。だから債務整理したい場合には弁護士などの専門家に相談依頼することが大切ですよ。

けんた君けんた君

まずは無料相談を利用して弁護士にアドバイスをもらうといいですね。

ゆい先生ゆい先生

そのとおりです。がんばってくださいね。

まとめ
個人間借金の場合、弁護士に債務整理手続を依頼しても督促がストップしない場合があります。個人間借金の場合であっても債務整理手続に入ったら返済はストップします。督促が止まらない場合には「弁護士に任せているから話はできない」と答えて、それ以上応対をしないことが大切です。

債務整理をする場合には無料相談を利用して弁護士などの専門家にアドバイスをもらいましょう。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」