今回は、個人再生手続きの最中に自己破産手続きに切り替えが可能かどうかについて、先生に聞いてみましょう!
個人再生が途中で失敗する

先生、こんにちは。今日は個人再生手続きの途中で自己破産に切り替えができるのかについて教えてください。

こんにちは。個人再生では借金額が減額されますが、それでも手続きの途中で失敗することがありますよ。

そうなんですね。それはたとえば個人再生後の返済ができないことが明らかになる場合ですか?

それが多いですね。はじめからぎりぎりの収入で申し立てた場合などに、やはり個人再生後の支払いが出来なくなることもありますし、手続き中に減給や失業することもあります。

そんな場合には、当初予定していた返済ができなくなりますね。

はい、それに小規模個人再生で過半数の債権者が再生計画に同意しない場合にも個人再生は失敗しますよ。

なるほど、個人再生が途中で失敗するケースは結構ありそうですね。

はい、そうなります。
個人再生の途中で自己破産に切り替えができる?

個人再生が途中で難しくなった場合、どのようにして解決すればいいんでしょうか?

その場合には、自己破産を申し立てる必要がありますよ。

自己破産を利用すると、借金返済額が0になるので、個人再生に失敗した場合でも借金問題が解決できるのですね。

そういうことです。個人再生後の支払いが出来ず再生計画が立てられない場合や、債権者から異議が出て再生計画案が認可されない場合でも自己破産なら問題なく借金をなくすことができますよ。

それは助かりますね。個人再生の途中で自己破産に切り替えることに制限はないのですか?

それはありませんよ。過去7年以内に自己破産したなどの事情がない限り、自由に自己破産申立が可能です。

それは助かりますね。
自己破産に切り替える場合の注意点

個人再生の途中で自己破産に切り替える場合、何か注意点はありますか?

この場合、切り替えとはいっても自己破産については全く最初からのやり直しになります。だから、必要書類などもすべて1から集め直すことになりますよ。

そうなんですね。弁護士費用なども別にかかるんですか?

まったく別の手続きになるので、通常は別にかかってきます。差額だけで済むこともあるかもしれませんが、基本的には全額の支払いが必要になると考えましょう。

また、債権調査票なども集め直す必要があるんですか?

そうです。個人再生から自己破産に切り替えると、手間も費用もすべてが別にかかってくることになります。

その点には注意が必要になりますね。
個人再生で心配事があれば弁護士に相談しよう!

個人再生の途中で難しくなった場合には、自己破産に切り替えができるとわかって安心しました。

はい。個人再生について、このような心配事がある場合には、弁護士に相談してアドバイスをもらうといいですよ。

そうですね。その場合には、まずは気軽な無料相談を利用すると良さそうですね。

そのとおりです。がんばってくださいね!
個人再生が途中で難しくなった場合には自己破産手続きに切り替えることが可能です。自己破産に切り替える場合には、手間や費用などもすべて別にかかります。
個人再生にまつわる心配事がある場合には、弁護士に相談してアドバイスをもらいましょう。