消費者金融やクレジットカード、銀行カードローンなどの借金がかさむと返済が出来なくなります。支払不能状態になったら、自己破産での解決方法が有効ですが、公務員が自己破産した場合、職務上問題になることはないのでしょうか。公務員の仕事を続けられなくなるのではないかが心配です。
今回は、公務員が自己破産しても仕事を続けられるのかについて、先生に聞いてみましょう!
目次
自己破産すると一時的に資格制限がある

先生、こんにちは。今日は、公務員が自己破産した場合でも公務員の仕事が続けられるのかについて教えてください。

自己破産すると借金返済義務が完全に0になりますが、自己破産すると一時的に続けられなくなる職業がありますよ。

それはどういった職業なんですか?

たとえば警備員や保険外交員、宅建業、弁護士や司法書士、会計士や税理士などの仕事も一時的に出来なくなってしまいます。

自己破産による職業制限のことを資格制限と言うんですよね。それはいつまで続くんですか?

資格制限は、自己破産の手続開始決定後免責決定の確定時まで続きます。免責が降りれば制限がなくなりますので、これらの仕事にも就けるようになりますよ。

そうなんですね。
【ポイント】破産者の復権とは?
法律上「破産者」として扱われるのは、破産手続きの開始決定から免責決定のあいだまで(2カ月~4カ月程度)です。免責決定の時点で「破産者の復権」が行われ、資格制限や破産管財人による生活指導はなくなります。
自己破産しても公務員は続けられるの?

自己破産をした場合、いろいろな職業の資格制限があることはわかりましたが、公務員が自己破産した場合、公務員が続けられなくなることはないんですか?

それはありません。自己破産の資格制限には公務員は入っていませんよ。

公務員には、前科がある場合には出来ないなどの欠格事由もありますよね?

ありますが、自己破産は公務員の欠格事由にもなっていないので、自己破産しても公務員を続けることには問題はありませんよ。

それを聞いて安心しました。
公務員が自己破産するときに注意点はある?

自己破産しても公務員の仕事を続けられると言うことですが、まったく何の問題もないんですか?

法律上や制度上の問題はありませんが、公務員が自己破産したことが周囲に知られると、職場に居づらくなって事実上仕事が続けにくくなるなどの影響はあり得ます。

だとしたら、公務員が自己破産する場合には、周囲にバレないようにすることが大切ですね。

そういうことです。
公務員でも職場にバレないように自己破産出来る

公務員が職場にバレないように自己破産する方法はあるのですか?

あります。基本的に自己破産しても職場には連絡はいきませんし、退職金額が問題になる場合も職場に申請しなくても自分で計算出来ますので、バレることはありませんよ。

それは助かりますね。
職場にバレずに自己破産するためには?

公務員が自己破産しても仕事が続けられるとわかって安心しましたが、公務員が自己破産する場合には、職場にバレないようにするために注意が必要ですね。

それはそのとおりです。だから、公務員が自己破産したい場合には、職場にバレないための対処法を聞くためにも弁護士にしっかり相談することが必要ですよ。

そうですね。弁護士ならいろいろな事件を取り扱った経験があるので、きちんとした対処法を教えてくれますね。

そうです。そのためにも、まずは法律事務所などが実施している無料相談サービスを利用すると良いですよ。

よくわかりました。ありがとうございました。
公務員が自己破産をしても仕事を続けられなくなることはありません。しかし、公務員が自己破産したことが周囲にバレると、職場にいづらくなって事実上仕事が続けにくくなるおそれがあります。職場にバレずに自己破産する方法はあるので、公務員が自己破産したい場合には、弁護士などの専門家にしっかり相談することが大切です。まずは無料相談サービスを利用しましょう。