国民健康保険料などの年金保険料は意外と高額なので、支払が苦しくなることがあります。年金保険料を滞納すると、ブラックリスト状態になることはあるのでしょうか。また、年金保険料を滞納していると将来年金を受け取れなくなるのかも心配です。
今回は、年金保険料を滞納した場合の影響について、先生に聞いてみましょう!
目次
年金保険料滞納でブラックリスト状態になる?

先生、こんにちは。今日は、国民年金などの年金保険料を滞納するとどのような影響があるのかについて、教えてください。

こんにちは。サラリーマンの厚生年金などの場合には給料から天引きされるので滞納はありませんが、国民年金などの場合には自分で支払をする必要があるので、滞納することがありますね。

そうなんです。年金保険料を滞納した場合にもブラックリスト状態になるのでしょうか?

それはありません。ブラックリスト状態とは、信用情報に事故情報が記録されてローンやクレジットカードの利用が出来なくなった状態のことですが、年金と信用情報は無関係です。

じゃあ、年金を滞納してもブラックリスト状態にはならないのですね。それは少し安心です。
年金保険料滞納すると将来年金が受け取れない

年金保険料を滞納してもブラックリスト状態にはなりませんが、年金を滞納していると将来年金が受け取れなくなる可能性がありますよ。

やっぱりそうなんですね。年金を受け取るには、一定以上の年数の期間、年金保険料を支払う必要があるんですよね?

そうです。具体的には、現在のところ、25年間年金保険料を支払い続けないと年金を受け取る資格が得られませんよ。10年に短縮する話もありますが、どちらにしてもある程度の期間年金保険料を支払い続ける必要があります。

そうなんですね。年金が受け取れないと将来の生活が心配ですね。
年金保険料は債務整理出来ない

年金保険料を滞納していると、将来年金がもらえなくなる以外にも大きな影響がありますよ。

それは、滞納していている年金の支払い請求が来るということですか?

そうです。滞納していると年金センターから督促状が届いて、最悪の場合滞納処分で財産を差し押さえられてしまう可能性もありますよ。

それは大変ですね。年金を滞納している場合、将来年金がもらえなくなるだけではなく財産まで失うおそれがあるのですね。

そうです。だから年金滞納がある場合には、早期に解決する必要があります。

年金滞納分も債務整理出来るんですか?

いいえ、年金は債務整理の対象にはなりません。自己破産しても免責されない債権になります。
年金を滞納している場合の対処法

年金は債務整理出来ないとしたら、年金を滞納している場合、どのように対処したらいいんでしょうか?

年金保険料を滞納している場合には、年金センターに連絡をして年金の支払い方法について話し合う必要があります。

支払可能な方法で今までの滞納分を納める交渉が出来るんですか?

はい、きちんと合意をしてその内容で支払っていれば、いきなり滞納処分で差押をされることもありません。

きちんと支払えば将来年金も受け取れますね。

そのとおりです。
年金滞納で悩んでいる場合はどうすればいい?

年金保険料を滞納している場合、他にも借金があるケースが多いです。

その場合には、弁護士に相談して借金問題を解決する必要がありますね。

はい、また年金滞納分の解決法そのものについても、弁護士なら相談に乗ってくれますよ。

それは助かります。じゃあ年金を滞納している場合も、まずは無料相談を利用して弁護士にアドバイスをもらうといいですね。

そのとおりです。がんばってくださいね!
年金保険料を滞納してもブラックリスト状態にはなりませんが、将来年金を受け取れなくなったり滞納処分で差押を受ける可能性があります。年金保険料は債務整理の対象になりません。滞納している場合には、年金センターに連絡をして支払い方法を話し合う必要があります。年金保険料を滞納している場合にも弁護士に相談してアドバイスをもらいましょう。