今回は、任意整理の手続きや和解にかかる期間について、先生に聞いてみましょう!
任意整理にかかる期間は債権者によって異なる!

先生、こんにちは。今日は任意整理手続や和解にかかる期間について教えてください。

こんにちは。任意整理は債権者と直接交渉をして、借金返済額や返済方法について決定し和解する手続きのことですよ。

はい、裁判所を利用しないので個人再生や自己破産よりはかかる期間も短いイメージがありますが、具体的にどのくらいの期間がかかるものでしょうか?

任意整理では、個別の債権者との交渉になりますので、その債権者の対応によってかかる期間が大きく異なってきます。

そうなんですね。たとえば返答が早い債権者と遅い債権者がいるということですか?

そういうことです。取引履歴の開示だけでも数ヶ月かかる債権者もいます。具体的な支払の交渉に入った後も、無理な要求をしてくる債権者とは話がこじれてなかなか和解に達することができません。

なるほど、確かにそうですね。
任意整理にかかる時間の目安は?

任意整理の手続きや和解にかかる期間は債権者によっても異なるということですが、だいたいの目安の期間はないのでしょうか?

それはあります。任意整理の場合、概ね3ヶ月程度がかかる期間の目安になりますよ。

結構短いんですね。自己破産や個人再生ならもっと長くかかりますよね?

はい、自己破産なら3ヶ月~半年以上かかることもありますし、個人再生は8ヶ月程度の期間がかかってしまいます。

じゃあ、かかる期間が短いという点でも任意整理は利用しやすい手続きと言えそうですね。

それは間違いないでしょう。裁判所を介さないので手続きが楽なのです。ただし、債権者と話し合いがこじれて訴訟になったり、任意整理の話し合いが成立せずに自己破産などに移行すると、期間が長引くこともありますよ。

確かにそうですね。
手続き期間中依頼者はほとんど何もしなくていい!

任意整理手続きや和解にかかる期間はだいたい3ヶ月くらいだということですが、その期間中依頼者がすべきことはどのようなことですか?

任意整理の場合、手続きや和解までの期間中、依頼者がすべきことはほとんどありませんよ。

そうなんですね。弁護士が取引履歴の開示や交渉などすべて必要なことをしてくれるからですか?

そうです。もし予想外に期間がかかって状況が気になった場合には、弁護士に連絡を入れて現状を問い合わせ、教えてもらうと良いでしょう。

それが安心ですね。ちなみに、自分で手続きをすると任意整理にかかる期間も長引きますか?

それは大幅に長引きます。すべての手続きや交渉に置いてスムーズにすすめることができないからです。ときには1年くらいかかることもあるでしょう。

やっぱりそうなんですね。
任意整理するなら専門家に相談しよう!

任意整理手続きや和解までにかかる期間についてはわかりましたが、任意整理をするにはやはり弁護士などの専門家に相談依頼することが大切ですね。

はい、まずは気軽な無料相談を受けてみるといいですよ。

わかりました。ありがとうございました。
任意整理手続きや和解にかかる期間は債権者の対応によっても異なりますが、だいたい3ヶ月くらいが目安になります。任意整理手続きの期間中依頼者はほとんど何もする必要はありません。ただし、任意整理手続きを自分でした場合、かかる期間が大幅に長引きます。
任意整理をするなら弁護士などの専門家に相談依頼しましょう。