普段は借金しない人でも、詐欺被害に遭って、その支払いのために借金してしまうことがあります。このように詐欺被害によって借金してしまった場合にも、返済はしないといけないのでしょうか。また、借金返済が出来ない場合にはどのように対処したら良いのでしょうか。
今回は、詐欺被害が原因の借金返済が出来ない場合の対処法について、先生に聞いてみましょう。
詐欺被害で借金!被害金は取り戻せるのか?

先生、こんにちは。今日は、詐欺被害が原因で借金してしまった場合の対処法を教えてください。

こんにちは。詐欺被害で借金する場合とは、たとえばオレオレ詐欺であるとか、税金還付詐欺(税金を還付しますと言われてお金を支払わされる)であるとか、インターネットサイトの利用料を請求する架空請求詐欺などに引っかかってその支払いのために借金してしまう場合の問題ですね。

そうなんです。今は、詐欺の手口もかなりさまざまになっていて、引っかかる人も老若男女いろいろな人がいます。詐欺被害が原因で、普段借金しない人でも莫大な借金を背負うこともあるので、救済手段を知りたいのです。

そうですね。まずは詐欺の加害者からお金を取り戻すことを考えるでしょうけれど、加害者は逃げてしまっていることが多いので、なかなか取り戻すのは大変でしょうね。

加害者が見つかっても、すぐにお金が返ってくるわけではないんですか?

加害者は既にお金を使ってしまっていることも多いですし、他にもたくさんの被害者がいるでしょうから、すぐにはお金は返ってこないのが普通です。
詐欺被害の借金も返済しないといけないの?

詐欺被害でとられた金額が返ってこないのに、そのために借りた借金だけ返済しないといけないのは不合理ですよね。この場合でもやはり借金返済はしないといけないんでしょうか?

返済は必要です。こちらにしてみれば詐欺被害が原因の借金であっても、貸した側の債権者にしてみればそのような事情は無関係です。こちらとしても、お金を借りるときにいちいち「これは~のために支払うお金ですから」などと細かい説明はしていないはずです。

確かにそうですね。詐欺被害が原因だからと言って特別扱いはないのですね。じゃあ、加害者からお金を取り戻せない以上、何とか自力で返済していくしかないということですね。
振り込め詐欺被害等であれば、金融庁の救済事業を使って生活費や毎月返済額をまかなえる可能性があります。
詳しくはこちら(リンク)を参照してみてください。
詐欺被害の借金返済が出来ない場合の解決方法

詐欺被害が原因で出来た借金返済が出来ない場合には、債務整理手続きを利用することが有効な解決方法になりますよ。

詐欺被害が原因の借金でも、問題なく債務整理で解決出来るんですか?

はい。詐欺被害が原因で借金した場合でも、どの債務整理手続きも利用出来ます。詐欺被害は自己破産の免責不許可事由にもなっていなので、自己破産で借金返済義務を0にしてもらうことも可能ですよ。

そうなんですね。でも、詐欺被害に遭った場合には、加害者に対する請求の問題なども絡んでくるので、弁護士などの法律家に相談依頼することが必要になりそうですね。

そのとおりです。弁護士に相談すれば、場合によっては債務整理と同時に詐欺事件の告訴告発手続きなどを依頼することも出来ますよ。加害者の居場所がわかっていれば、被害金の返還請求が出来る可能性もあります。

それは助かります。詐欺被害で借金した場合も、まずは各法律事務所や法務事務所が実施している無料相談を利用して話を聞いてみるとよさそうですね。

そのとおりです。がんばってくださいね。
詐欺被害に遭って借金した場合、まずは被害金の請求をすることを考えますが、実際には困難であることが多いです。詐欺被害が原因の借金も返済する必要があります。詐欺被害が原因の借金返済が出来ない場合には、弁護士や司法書士に相談依頼して債務整理手続きする方法で解決しましょう。