今回は、債務整理によって銀行口座開設が出来なくなるのかについて、先生に聞いてみましょう!
債務整理したら銀行口座を開設出来なくなる?

先生、こんにちは。今日は債務整理することによって、銀行口座開設ができなくなるのかについて、教えてください。

こんにちは。債務整理手続を利用しても、新規の銀行口座開設は問題なく出来ますよ。

そうなんですね。債務整理をすると、ブラックリスト状態になってしまうので、ローンやクレジットカードを発行することは出来なくなりますよね?

はい、個人信用情報に事故情報が記録されて借り入れは出来なくなります。

このブラックリスト状態になることによって、銀行口座の開設に影響が出ることはないんでしょうか?

それはありません。ブラックリスト状態は借り入れの際の信用情報に関する問題なので、銀行口座の開設とは何の関係もありませんよ。

そうなんですね。通帳のある銀行口座やゆうちょ銀行の口座、ネット銀行の口座など、どの銀行口座でも開設出来るんでしょうか?

出来ます。債務整理しても銀行口座開設に対する影響はないので、債務整理中であっても債務整理後でも問題なくどこの銀行でも、銀行口座開設が出来ますよ。

そうなんですね。それを聞いて安心しました。
銀行口座開設の場合のキャッシュカードの種類に注意!

債務整理をしても銀行口座開設は問題なく出来るということはわかりましたが、銀行口座開設する際に注意点はないんでしょうか?たとえばキャッシュカードの発行なども問題なく出来るんですか?

キャッシュカードの発行は出来ます。ただ、クレジット機能付きのキャッシュカードを発行することは出来ませんよ。

それは、債務整理によってブラックリスト状態になっているからですね。

そうです。また、同じ理由で銀行口座開設をしてキャッシュカードを発行しても銀行カードローンを利用することは出来ませんよ。

ということは、カードローン機能つきのキャッシュカード発行も出来ないということですね。

そうなります。
債務整理によって銀行口座凍結される可能性も!

債務整理しても銀行口座開設は出来ますが、債務整理によって銀行口座が一時的に凍結される可能性はありますよ。

それは困りますね。それはどのような場合なんでしょうか?すべての口座が凍結されますか?

すべてではありません。銀行カードローンを債務整理すると、その銀行口座が一時的に凍結されますよ。

その場合でも、他の銀行で口座開設することは可能なんでしょうか?

それは可能です。だから銀行口座を凍結された場合には、別の銀行口座を開設して給与振込口座などを変更する必要があります。

なるほど、よくわかりました。
債務整理で悩み事があれば専門家に相談しよう

債務整理をしても銀行口座開設は出来ることがわかりましたが、債務整理と銀行口座の関係も複雑で難しい問題ですね。

はい、だから債務整理を検討していて何か悩み事がある場合には、弁護士などの専門家に相談することが大切ですよ。

じゃあ、債務整理したい場合には、まずは無料相談を利用するとよさそうですね。

そのとおりです。がんばってくださいね!
債務整理をしても銀行口座開設は自由に出来ます。ただしクレジット機能つきのキャッシュカードは発行できませんし、銀行カードローンの利用も出来ません。債務整理によって銀子口座凍結された場合には、別の口座を開設して給与振込口座などを変更しましょう。
債務整理で悩み事がある場合には、弁護士などの専門家に相談しましょう。