消費者金融などからの借金返済が苦しくなったら債務整理による解決方法が有効です。債務整理をするとブラックリスト状態になって自分名義のクレジットカードが利用出来なくなりますが、家族カードも止められるのでしょうか。また、家族カードの利用者が債務整理した場合自分のカードが止められるのかも心配です。
今回は、債務整理と家族カードの関係について先生に聞いてみましょう!
債務整理手続開始したらクレジットカード利用をしてはいけない?
債務整理するとブラックリスト状態になる

先生、こんにちは。今日は債務整理をすると家族カードが止められるのかについて教えてください。

こんにちは。債務整理をすると、債務整理した本人は信用情報に事故情報が記録されて、借り入れが出来なくなってしまいますね。

はい、それはブラックリスト状態のことですよね。債務整理でブラックリスト状態になると、自分名義のクレジットカードが発行できなくなるんですよね?

はい、出来なくなります。また、現在利用しているクレジットカードについても、カード更新の際などに与信調査が行われて、結局止められてしまうことになりますよ。

そうなんですね。そのときに家族カードまで一緒に止められてしまうのかが知りたいんです。
債務整理で家族カードが止められる?

債務整理をしてブラックリスト状態になるとローン利用が出来なくなるのは、その人の信用状態が悪くなるからですよ。

そうですよね。この場合、本人が債務整理してその信用状態が悪くなっても家族の信用状態が悪くなるわけではないから、家族カードは止められることなく、使えるんじゃないですか?

残念ながら、そうはいきません。債務整理すると、自分の使っているクレジットカードだけではなく、そのカードにもとづく家族カードも止められてしまうことになりますよ。

そうなんですね。信用情報の問題は個人ごとではなかったのですか?

そうなんですが、家族カードというのは利用している家族の信用情報ではなく、本体のカードの名義人の信用情報にもとづいて発行しているものなのです。

なるほど、それで本体のカードの名義人が債務整理をすると、その人の信用情報を信頼して発行している家族カードも止められてしまうことになるんですね。

そういうことです。
家族カードの利用者が債務整理した場合

じゃあ逆に、家族カードを使っている家族が債務整理した場合に、債務整理していない自分の本体カードが止められることはあるんですか?

それはありません。先ほども説明したとおり、クレジットカードというのは本体のカードの名義人の信用状態にもとづいて発行されています。だから、本体カードの名義人の信用情報に問題がない限り、本体カードも家族カードも有効に使えます。

ということは、家族カードの利用者が債務整理しても、そのクレジットカードの利用には支障が出ないということなんですね。

そうです。支払を滞納しない限り、通常通り利用を続けることが出来ますよ。

なるほど、よくわかりました。
家族カードなど債務整理に関わることを相談するなら

債務整理とクレジットカードの問題は、家族カードなどが絡むととても複雑な問題になりますね。

そうですね。だから、家族カードを含めたクレジットカードの問題が気になっている場合も、債務整理したいなら弁護士などの専門家に相談依頼することが大切ですよ。

まずは無料相談を利用すると良さそうですね。

そのとおりです。がんばってくださいね。
債務整理をしてブラックリスト状態になると、自分名義のクレジットカードの本体カードだけではなくそれに派生する家族カードも使えなくなります。これに対して家族カードを利用している家族が債務整理しても、自分が債務整理をしなければ、当該クレジットカードを利用継続することが可能です。家族カードを含めたクレジットカードと債務整理の関係が心配な場合には弁護士などの専門家に相談しましょう。