消費者金融やクレジットカード債務などがかさんで借金返済が苦しくなったら債務整理で解決する方法が有効です。しかし、債務整理をすると家族にばれてしまうのではないかが心配です。
債務整理を家族にバレずに手続きする方法はないのでしょうか。
今回は、家族にバレずに債務整理する方法について、先生に聞いてみましょう!
借金が家族にバレるパターンとは?

先生、こんにちは。今日は、家族にバレずに債務整理する方法を教えてください。

こんにちは。この問題を考える前提として、借金問題が家族にバレるパターンはどのような場合が多いのかについて抑えておく必要がありますよ。

家族に借金がバレる場合というと、やはり債権者から督促の通知が届いたのを見られることが原因になることが多いですよね。

そうです。借金返済を滞納すると債権者から督促が来ますが、この督促通知を家族が目にして借金がバレるパターンが非常に多いです。

じゃあ、家族に内緒で債務整理するには、まずは借金返済を滞納しないことが大切ですね。
弁護士に依頼すれば債権者からの連絡が無くなる!

家族に内緒で債務整理するには、債権者から自宅に連絡が来ることを防ぐ必要があります。

でも、債務整理をすると、債権者とのやりとりが必要になって、自宅に債権者からいろいろな連絡通知が来るんじゃ無いんですか?

そのとおりです。でも、債務整理を弁護士や司法書士などの専門家に依頼すると、自宅には債権者からの通知が届かなくなりますよ。

それは、債権者からのすべての連絡が弁護士を通じてになるからですか?

そうです。弁護士などが債務整理に介入した後は、債権者は債務者に直接連絡することを禁じられますので、電話も郵便も含めてすべての連絡について弁護士を通じることになります。

なるほど。そうしたら債権者からの連絡によって家族に借金や債務整理がばれるリスクが無くなりますね。

そうです。逆に、自分で債務整理手続きをすると大量の書類が債権者から届き続けますし、債権者から電話もしょっちゅうかかってくるので、家族に内緒で手続きをすすめるのは困難です。

弁護士に債務整理すると返済もストップするので、精神的にもかなり楽になりますよね。

そのとおりです。
貸金業法では、弁護士に依頼した債務者への直接連絡を禁止しています(21条)。債務整理を専門に扱う弁護士の多くは、依頼当日にFAXで債権者にコンタクトをとっているため、ほとんどの場合で最短即日で督促が停止します。
弁護士とのやりとりにも工夫が必要!

家族に内緒で債務整理したい場合、弁護士とのやりとりの方法にも注意が必要ですよ。

それは、弁護士からの電話や郵便の方法のことですよね。

そうです。法律事務所から自宅に電話があったり、法律事務所の名入りの封筒が送られてくると、家族が不審に思って債務整理がバレてしまう可能性があります。

じゃあ、電話は自分の携帯電話にかけてもらう必要がありますね。封筒はどうするんですか?

たとえば、法律事務所の名前の入っていない普通の茶封筒を使ってもらい、差し出し人名も弁護士ではなく個人名にしてもらうなどの工夫をしてもらいましょう。

なるほど。弁護士や司法書士に家族に内緒にしたいと言ったら、そのような対応をしてもらえるんですか?

はい。対応してもらえます。このように、債務整理を家族に内緒で進めたい場合には、弁護士や司法書士に債務整理手続きの対応を依頼することが必須になりますよ。

そうですね。借金を滞納すると家族にバレるリスクが高まるので、早めに弁護士に相談することが必要ですね。

そのとおりです。まずは無料相談を受けるところから始めましょう。
家族に内緒で債務整理したい場合には、返済を滞納する前に手続きする必要があります。債務整理を弁護士などの専門家に依頼すると債権者からの直接の連絡が無くなるので、家族にバレたくない場合、弁護士に債務整理を依頼することが必須です。さらに、弁護士とのやりとりの方法にも工夫が必要になります。家族に内緒で債務整理したい場合には、借金返済を滞納する前に早期に弁護士などに相談して債務整理の依頼をしましょう。