今回は、債務整理後でも国の教育ローンが利用出来るのかについて、先生に聞いてみましょう!
国の教育ローンとは

先生、こんにちは。今日は債務整理をしても国の教育ローンなら利用出来るのかについて、教えてください。

こんにちは。国の教育ローンとは、日本政策金融公庫が実施している学資ローンのことですよ。

そうなんですか、それは民間の銀行ローンとは異なるんですか?

はい、異なります。国の教育ローンはもともと所得の低い人でも楽な条件で教育資金の借り入れができるように設けられたものですので、所得が低くても利用出来ますし利息も民間銀行より低いことが多いですよ。

なるほど、そうなんですね。逆に、所得が高すぎると利用出来ないことはありますか?

はい、国の教育ローン利用には世帯年収の上限があります。この点も、民間の教育ローンとは大きく異なります。
債務整理でブラックリスト状態になる

債務整理をすると、ブラックリスト状態になりますよね。

債務整理をすると、個人信用情報に事故情報が記録されて、ローン審査に通らない状態になります。このことを俗にブラックリスト状態と言っていますね。

そうなんです。でも国の教育ローンなら利用出来るんじゃないでしょうか?通常の銀行などでの教育ローンは利用出来なくなるのはわかりますが、そもそも所得の低い人のための国の教育ローンなら利用出来るんじゃないかと思うんですが、無理なんですか?

残念ながら、それは難しいですね。
国の教育ローンも利用出来ない

確かに国の教育ローンは所得の低い人たちのためのローンですが、それでも最低限の信用力は必要になります。

そうなんですね。日本政策金融公庫も信用機関の信用情報をチェックするんですか。

はい、チェックします。具体的にはCICと全銀協の情報をチェックするので、債務整理で事故情報が載っていると借り入れの審査には通らなくなってしまいます。

そうなんですね。それは残念です。
審査基準は民間銀行より緩い可能性も!

ただ、国の教育ローンの場合、民間銀行の教育ローンの判断基準とは異なる基準で審査していることは事実ですよ。

それは、先ほど説明してもらったように、所得が低くても貸付をしてくれるということですか?

それも含めてです。貸付対象として、世帯所得の上限が定められているなど、そもそも所得の低い信用状態の良くない人にも貸付をしやすい制度になっていることは確実です。

ということは、債務整理後であっても他のローンよりは利用出来る可能性がありそうですね。

はい、たとえば任意整理後5年が経過して、まず申し込むなら国の教育ローンを申し込むのが成功率が高い可能性があります。

確かにそうですね。参考にしてみます。
債務整理するなら専門家に相談しよう!

債務整理と国の教育ローンの問題は理解できましたが、債務整理とローンの問題にも知らないことがたくさんありますね。

はい、だから債務整理手続を利用したい場合には、弁護士に相談してアドバイスをもらうことが必要です。

まずは気軽な無料相談を利用するとよさそうですね。

そのとおりです。がんばってくださいね。
債務整理をするとブラックリスト状態になるので、国の教育ローンも利用出来なくなります。ただ、国の教育ローンはもともと所得の低い人たちのための貸付制度なので、債務整理後であっても比較的利用しやすい可能性があります。
債務整理にはローン利用関係などいろいろな問題があるので、債務整理をするなら、弁護士に相談してアドバイスをもらいましょう。