離婚して1人で子供を育てているシングルマザー(母子家庭)の場合、家計が苦しく借金してしまうことが多いです。シングルマザーが借金をして返済が苦しくなった場合にも債務整理で解決することが可能なのでしょうか。
シングルマザーの場合に適した債務整理方法があれば、知りたいところです。
今回はシングルマザーが債務整理出来るのかについて、先生に聞いてみましょう!
シングルマザーも問題なく債務整理出来るの?

先生、こんにちは。今日は、シングルマザーが借金問題に苦しんでいる場合にも、債務整理で解決できるのかについて教えてください。

こんにちは。シングルマザーとは、離婚や未婚などの事情で子供を一人で育てている一人親のことですね。母子家庭とも呼ばれます。

そうです。シングルマザー家庭では、収入が少なくて借金に頼らざるを得ないことが多いんです。

元夫からの養育費もほとんど当てにできませんもんね。

そうなんです。それで、シングルマザーの借金も債務整理で解決出来ますか?

出来ますよ。シングルマザーであっても任意整理、個人再生、自己破産のどの債務整理手続きも利用することが可能です。

そこで状況に応じた適切な手続きを執れば、シングルマザーの借金問題も解決出来るんですね!

そういうことです。
シングルマザーにおすすめの債務整理方法

シングルマザーも債務整理出来るとして、シングルマザーにおすすめの債務整理方法はありますか?

あります。シングルマザーで借金返済が出来ない場合、ほとんど収入がないケースが多いです。また、財産もほとんどないことがふつうです。

収入がないということは、債務整理手続後返済が残ると困りますよね。

そうです。だから、シングルマザーの場合自己破産をして借金を0にすることが有効ですよ。

財産がないなら自己破産で無くなることを心配する必要もありませんね。

そのとおりです。もし少しは収入があって返済を継続していける場合や、生命保険などの財産がある場合なら任意整理での解決を考えても良いでしょう。
【ポイント】自己破産によるデメリットは限定的
「自己破産=一巻の終わり」とイメージされがちですが、破産によるデメリットはごく限定的です。ほとんどの場合、転職や再就職活動にはまったく影響せず、子どもの生活も守ることができるでしょう。
ときには生活保護も検討する

シングルマザーが債務整理で借金問題を解決したとしても、収入がないままでは生活がしていけませんよね。この場合、どうやって解決すればいいんでしょうか?

シングルマザーで生活能力がない場合には、生活保護を検討すると良いですよ。

生活保護は、借金返済があると申請出来ないのですよね?

はい、借金返済している状態では生活保護の認定が降りません。生活保護を受給したい場合には、まずは自己破産をして借金返済義務を無くしておく事が必要ですよ。

じゃあ、生活保護を受けるためには返済義務の残る任意整理や個人再生は利用出来ないということですね。

そういうことです。
債務整理するには弁護士相談!

シングルマザーの借金問題も債務整理手続きで解決出来ることはわかりましたが、債務整理の中でもどの手続きを選択するかなど、自分一人では解決できないことが多いですね。

はい、そのためにも債務整理する際には弁護士などの専門家に相談することが大切ですよ。弁護士なら生活保護の相談にも乗ってくれます。

それは助かります。まずは法律事務所などが実施している無料相談サービスを利用するとよさそうですね。

それがベストな選択でしょう。一人で悩んでいても状況は改善しないので、なるべく早めに相談に行くことが大切ですよ。

わかりました。ありがとうございました。
シングルマザーが借金問題に苦しんでいる場合にも債務整理で解決出来ます。シングルマザーの場合には、債務整理手続きの中でも自己破産や任意整理がおすすめです。生活能力がない場合には、自己破産をして生活保護を受給する手続きをしましょう。シングルマザーが債務整理したい場合には、弁護士の助けが必要です。無料相談を利用して早めに弁護士に相談しましょう。