消費者金融や銀行カードローンなどの借金がある状態でも、自分に生活能力が無くなって生活保護を受給したいケースがあります。借金返済がある状態でも生活保護を受けることは可能なのでしょうか。
借金がある状態で生活保護を受けたいときに、なすべき事としてはいけない事なども知りたいところです。
今回は、借金があっても生活保護を受ける方法について、先生に聞いてみましょう!
目次
借金返済があると生活保護は受けられない

先生、こんにちは。今日は、借金返済があっても生活保護を受ける方法を教えてください。

こんにちは。借金を抱えている状態でも、病気や障害などで働けなくなり、生活能力がなくなるケースがありますね。

そうなんです。そのような場合には借金問題を解決して生活保護を受給する必要がありますが、借金返済があっても生活保護は受けられるんですか?

借金返済があると、生活保護は受けられませんよ。

やっぱりそうなんですね。それは、生活保護費を借金返済に使ってはいけないからですか?

そうです。生活保護費は国民の貴重な税金が財源になっているので、純粋に生活費に使うべきであって、借金返済にまわしてはいけないという行政側の判断があります。

なるほど。じゃあ、借金返済がある状態では生活保護が受けられないということですから、生活保護を受けるためには債務整理が必要ですね。
任意整理や個人再生をしてはいけない

借金があって生活保護を受けるためには債務整理が必要ですが、生活保護を受けたいなら債務整理方法にも注意が必要ですよ。

それは、返済が残らない債務整理方法を執らないといけないということですね。

そうです。債務整理方法の中でも任意整理や個人再生では手続き後返済が残ってしまいます。たとえ債務整理手続きによる支払であっても、借金返済が残っている限りは生活保護は受けられませんよ。

そうなんですね。じゃあ、借金があって生活保護を受けたい場合には、任意整理や個人再生をしてはいけないということになりますね。

そういうことです。
借金がある方が生活保護を申請するには

借金があって生活保護を受けたい場合には、自己破産して借金を0にするといいんじゃないでしょうか。

そのとおりです。自己破産で借金返済義務をなくせば、生活保護費を返済に充てる事もなくなるので生活保護を受けられますよ。

なるほど、よくわかりました。
生活保護受給中にも注意点あり

生活保護を受ける場合、受給を開始した後も注意が必要です。生活保護受給中に借金したり借金返済してはいけませんよ。

受給中に借金返済していると、保護費がもらえなくなるんですか?

はい、生活保護受給中に借金返済していることがバレると生活保護の受給をストップされることもありますので、絶対に借金を利用してはいけません。

そうなんですね。
【ポイント】少額であれば返済を認められる可能性はある
毎月返済額が数千円程度のごく少額で「生活を圧迫するものではない」と判断された場合、受給中の返済が認められる可能性があります。
やってはならないのは、黙って返済することです。事前にケースワーカーとよく相談しましょう。
借金があって生活保護を受けたいときには?

借金があって生活保護を受けたいときには、自己破産で借金を0にしなければならないことがわかりましたが、自己破産するには弁護士などの専門家に相談することが必要になりますね。

そのとおりです。まずは負担の軽い無料相談を利用して、弁護士に自分の状況を伝えて自己破産と生活保護申請をしたいことを伝えましょう。

弁護士なら生活保護についてのアドバイスもしてくれますね。

そのとおりです。がんばってくださいね。
借金返済がある状態では生活保護は受けられません。生活保護を受けたい場合、任意整理や個人再生をしてはいけません。自己破産で金返済義務を0にする必要があります。生活保護受給開始後も借金したり借金返済してはいけません。借金があって生活保護を受けたい場合には、弁護士に相談して自己破産手続きを依頼し、生活保護申請方法についてアドバイスを受けましょう。