消費者金融やクレジットカード、カードローンなどの借金返済がかさむと返済が苦しくなります。借金返済が出来ないと、債権者から返済督促が来て、まるで犯罪者扱いされているような気分にもなりますが、放置していると逮捕されることはあるのでしょうか。
逮捕されないとしても、どのような将来が待ち構えているのかも気になります。
今回は、借金滞納することによって、逮捕されるのかについて先生に聞いてみましょう!
借金は踏み倒せない!滞納者の連絡先がつきとめられてしまうのはなぜ?
借金滞納で逮捕される?されない?

先生、こんにちは。今日は、借金返済が出来なくなった場合に滞納したら、警察に逮捕されるのかどうかについて教えてください。

こんにちは。借金返済が出来なくなると、各債権者らから矢のような督促が来るので、まるで犯罪者にでもなったような気分になることがありますね。

そうなんです。このままだと逮捕されるのではないかと心配になっている人が多いんです。でも、借金は民事的な問題だから、警察は関与しないんですよね?

そのとおりです。警察が逮捕する場合は、犯罪があると考えられる場合ですが、借金返済が出来ないということは犯罪では無いので、基本的に警察は介入しません。

ということは、借金返済を滞納しても、逮捕される事は無いと言うことですね。

そういうことです。ただし、人をだましてお金を借りて返済していない場合などは、詐欺罪に問われる可能性もありますよ。

そうなんですね。それは気をつける必要がありますね。
借金滞納で裁判されても逮捕されないの?

借金を滞納すると、よく消費者金融などから裁判を起こされますが、あの裁判は罪を裁く裁判ではないんですか?

それは違います。裁判には民事と刑事の2種類があります。犯罪者を裁く裁判は刑事裁判で、訴える人は検察官になります。これに対し、借金を請求する裁判は民事裁判で、訴える人はお金を返して欲しい人(民間人)になります。

じゃあ、借金の裁判と刑事問題(逮捕や犯罪、起訴など)とは全く無関係ということですね。それを聞いて安心しました。

でも、民事裁判でも放置しておくと大変なことになりますよ。

確かにそうですね。民事裁判で借金の支払い命令の判決が出たら、その判決によって債権者から給料などの財産を差押えられてしまうことがあるんですよね。

そうです。そのようなことになったら生活も出来なくなってしまいますし、家族への影響も大きいですよ。
心当たりがある人は、速やかに弁護士に相談しましょう。
借金を滞納した場合の対処法を教えて!

借金を滞納しても逮捕はされないとわかりましたが、結局借金を滞納すると大変なことになるんですね。

そうです。だから、借金は滞納する前に債務整理で解決することが大切です。

既に借金を滞納してしまって債権者から督促が来ていたり、債権者から裁判を起こされた後でも債務整理は出来ますか?

その場合でも債務整理は出来ます。ただ、債務整理する場合にはどの手続きが自分に合っているかなどの選択の問題もありますし、専門的で複雑な手続きも多いので、素人が自分で個人的に対応するのは困難ですよ。

じゃあやっぱり、弁護士や司法書士などの専門家に相談依頼するべきですよね。

そのとおりです。弁護士なら、刑事裁判についても良く知っているので、借金滞納してしまって、逮捕などが心配なときにも正しいアドバイスをしてくれるので安心ですよ。

それは心強いです。じゃあ、借金を滞納している場合には、1度無料相談を利用して弁護士相談を受けると良いですね。

そのとおりです。がんばってくださいね!
借金返済を滞納しても、逮捕されることはありません。刑事と民事の問題は別だからです。同様に、借金返済が出来ない場合の裁判は、刑事裁判とは異なります。借金滞納を放置していると、財産を差し押さえられてしまう恐れもあるので、早急に弁護士や司法書士に相談依頼して債務整理手続きを執る必要があります。