syakkin-tainou-kazokubare

消費者金融などからの借金がかさむと返済が苦しくなって滞納してしまうことがあります。しかし、借金返済を滞納すると、家族に代わりに請求が来てしまうのではないかが心配です。家族に請求が来ると、家族に秘密の借金があってもバレてしまいます。

今回は、借金返済を滞納した場合に家族に請求が来るのか、家族に影響がないのかについて先生に聞いてみましょう!

 

借金を滞納しても家族に督促は来ないの?

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は、借金返済が苦しくなって滞納した場合に、家族に請求されないかどうかについて教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。借金を滞納したら、当然債権者から支払いの請求が来ますよね。

けんた君けんた君

はい。自宅に電話がかかってきたり、ハガキや封書で督促通知などが送られてくるんですよね。

ゆい先生ゆい先生

そうです。ただ、この支払いの督促は自分(借りた本人)だけに来るものであって、家族に請求が来ることはありませんよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。それは、お金の貸し借りの契約が、個人ごとのものだからですか?

ゆい先生ゆい先生

そうです。貸金の契約は、あくまで借りた本人(債務者)と業者の間のものなので、たとえ家族であっても支払い義務を負うことはありません。

けんた君けんた君

じゃあ、借金返済を滞納しても、とりあえず家族には影響がないということになりますね。安心しました。

家族へ督促されることはありませんが、郵便物・電話の回数などから「借金しているのでは?」と勘繰られてしまうことがあります。
本来、やむを得ない事情(音信不通等)がない限り、固定電話への架電・郵便での督促が行われることはありません。貸金業者にはプライバシー遵守義務が厳しく課せられているからです。滞納していても督促連絡に誠実に対応していれば、支払い再開まで家族に知られずに済む望みは十分あります

家族が保証人になっている場合、家族に返済請求は来る?

ゆい先生ゆい先生

借金を滞納した場合、基本的には家族に請求は来ませんが、家族が保証人になっている場合には事情は異なりますよ。

けんた君けんた君

保証人は、債務者本人の代わりに借金返済をしないといけないんですよね?

ゆい先生ゆい先生

そうです。ですから、家族が保証人になっている場合にその借金を滞納したら、その家族は保証人という立場にもとづいて借金返済義務を負うことになります。

けんた君けんた君

じゃあ、家族が保証人になっている場合には債権者は家族に請求してくるということになるんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

そうです。ですので、家族が保証人になっている場合には、借金を滞納すると家族に対する影響が大きく、滞納していることもすぐに家族にばれてしまいます。

けんた君けんた君

じゃあ、家族が保証人になっている場合、特にその借金を滞納しないように注意する必要がありますね。

保証人に督促が行われる段階では「一括請求」となっているケースがほとんどです。
保証人が残債を一括払いできなければ、債務者と同じく金融ブラック化・差押えなどのリスクを背負うことになるでしょう。保証人となっている家族が自営業者や会社経営者の場合、仕事に差支えが出てしまう可能性も考えられます。
どうしても払えそうにないなら、保証人に正直に状況を話してから弁護士に相談することをおすすめします。【参考記事】保証人が一括請求を避ける方法は?本人の代わりに返済?

家族に借金がばれる具体例はある?

ゆい先生ゆい先生

家族に内緒で借金している場合には、たとえ家族に返済督促が来ないとしても、借金滞納することには注意が必要ですよ。

けんた君けんた君

それは、自分が借金を滞納しても自宅に債権者から督促が来てしまうからですか?

ゆい先生ゆい先生

そうです。借金を家族に秘密にしている場合に、家族に借金がばれる最も多い原因は、家族に債権者からの連絡通知を見られることです。

けんた君けんた君

じゃあ、自分宛に消費者金融などから電話がかかってきたり、封書が届くことによって、これらを家族に見られて結局借金がばれてしまう危険があるということになりますね。

ゆい先生ゆい先生

そのとおりです。家族自体に督促が無くても、借金返済を滞納すると、結局家族に借金や返済滞納の事実がばれてしまうリスクが非常に高まります。

家族に借金のことがバレたくなければ

ゆい先生ゆい先生

家族に借金がばれないためには、借金返済を滞納しないことが大切です。

けんた君けんた君

そのためには、借金返済が苦しくなって返済できなくなった場合、滞納する前に債務整理しないといけませんね。

ゆい先生ゆい先生

そうです。債務整理は素人が自分で手続きするのは難しいので、弁護士や司法書士などの専門家に相談依頼しましょう。

けんた君けんた君

多くの法律事務所などが実施している無料相談を利用するとよさそうですね。

まとめ
借金返済を滞納しても、家族に督促が来ることはありません。ただ、家族が保証人になっている場合には家族へ返済請求がなされます。また、借金返済を滞納すると、自分宛には返済請求通知が来るので、結局同居している家族に借金がばれてしまいます。借金返済が苦しくなったら、家族に影響が及ぶ前に早めに弁護士などに依頼して債務整理することがおすすめです。

 

 

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」