syougakukin-saimuseiri

奨学金は進学の際などに便利ですが、奨学金を利用すると時には数百万円などの莫大な借金が残り、返済が苦しくなることがあります。このような場合、奨学金を債務整理することがありますが、奨学金を債務整理すると親バレしてしまうことが心配です。

そもそも奨学金を債務整理すると親にバレるものなのでしょうか。親バレを防ぐための対処法も知りたいところです。

今回は、奨学金を債務整理した場合に親バレする理由と対処法について、先生に聞いてみましょう!

Point連帯保証人の責任については、こちらの記事も参考になります。

保証人は2種類!ローン契約中は「保証人or連帯保証人」の違いに注意

保証人がいる場合に債務整理!保証人への影響は?

奨学金の連帯保証人は誰?

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は、奨学金を債務整理した場合に親バレしてしまうのかについて教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。奨学金は、借入額も数百万円単位など大きくなりがちで、有利子のものも多いので、最近は返済が苦しくなる若者が急増して社会問題になっていますよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。それで、奨学金も債務整理出来ますよね?

ゆい先生ゆい先生

出来ます。しかし、奨学金を債務整理する場合には、連帯保証人の存在に注意する必要がありますよ。

けんた君けんた君

通常奨学金を利用する際には連帯保証人を要求されますよね。両親のうちのどちらかが連帯保証人になっていることが多いと思います。

ゆい先生ゆい先生

そうです。連帯保証人は、本人が奨学金返済をしなくなったら、代わりに奨学金残金の返済をしなければならない責任を負いますよ。

奨学金を債務整理すると親に請求される?

けんた君うーん

親が奨学金の連帯保証人になっている場合、奨学金を債務整理すると親に奨学金の返済請求が来てしまうんでしょうか?

ゆい先生ゆい先生

そうなります。連帯保証人は、主債務者が借金返済しなくなった場合に代わりに返済義務を負いますから、本人が奨学金を債務整理して返済しなくなってしまった場合にも、同じように奨学金残金を返済しなければなりません。

けんた君うーん

じゃあ、親が連帯保証人になっている場合に奨学金を債務整理したら、親バレしてしまいますよね?

ゆい先生ゆい先生

その場合の親バレは避けられないでしょう。だから奨学金を債務整理する場合には慎重に対処する必要がありますよ。

債務整理で親バレしない対処法

けんた君けんた君

親バレせずに奨学金を債務整理する方法はあるんでしょうか?対処法を教えてください。

ゆい先生ゆい先生

あります。その場合には、奨学金を外して他の借金を任意整理で解決する方法がおすすめですよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。任意整理ではすべての借金を対象にする必要が無いんですか?

ゆい先生ゆい先生

ありません。任意整理では対象とする借金を選べます。だから奨学金以外の借金を任意整理して、奨学金だけは従来通り支払えば親に請求されることもありませんよ。

けんた君けんた君

そして他の借金が整理できれば、借金問題も解決できますね。

ゆい先生ゆい先生

そういうことです。

奨学金を債務整理するなら要注意!

けんた君けんた君

奨学金を、親バレせずに債務整理する方法はわかりましたが、手続選択の問題などいろいろと注意しなければならないこともあって、素人が自分で対処することは難しそうですね。

ゆい先生ゆい先生

はい、このようなデリケートなケースでは、手続きを慎重にすすめる必要があります。素人が個人で債務整理に取り組むと失敗するリスクが高まりますよ。

けんた君けんた君

そうですね。じゃあ、親バレせずに債務整理したい場合も、弁護士などの専門家の助けを得ることが重要ですね。

ゆい先生ゆい先生

そのとおりです。まずは無料相談を利用して弁護士に話を聞いてみましょう。

けんた君OK

よくわかりました。ありがとうございました。

まとめ
奨学金は親が連帯保証人になっていることが多いです。親が連帯保証人になっている場合に奨学金を債務整理すると、親に請求が来るので債務整理が親バレしてしまいます。親バレせずに債務整理するには、奨学金を外して任意整理する方法が有効な対処法になります。親バレせずに債務整理したい場合には、弁護士に相談依頼しましょう。まずは無料相談を利用して弁護士の話を聞いてみることがおすすめです。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」