クレジットカードや銀行カードローンなどの借金返済を滞納していると、元々の債権者ではなく保証会社が代位弁済をして借金残金の支払い請求をしてくることがあります。保証会社が請求してきた場合にも返済しないといけないのでしょうか。保証会社からの請求は一括請求であることが多いですが、支払えない場合にはどのように解決すれば良いのかも知りたいところです。
今回は、借金滞納で保証会社が請求してきた場合の対処法について先生に聞いてみましょう!
保証会社から一括請求される場合

先生、こんにちは。今日は、借金を滞納して保証会社が代位弁済して、借金残金の支払いを請求してきた場合の対処法について教えてください。

こんにちは。銀行カードローンなどの借金をする場合には、保証会社がついていることが多いので、返済を滞納すると保証会社が全額代位弁済(代わりに借金残金を支払うこと)して、債務者に対して代位弁済分の請求をしてきますよ。

その場合、請求内容は一括請求になるんですよね?

はい、通常そうなります。既に借金返済を滞納しているので分割払いが出来なくなっているのです。

そして、遅延損害金がついていることも多いんじゃないですか?

そうです。借金を滞納すると通常利率よりも高額な遅延損害金がついてしまいます。これが借金残金全体に加算されていくので、放置すればするほど請求額が莫大な金額になってしまいますよ。

それは大変ですね。
保証会社への返済は必要

保証会社が一括請求してきたり高額な遅延損害金の請求をしてきた場合にも支払は必要なんでしょうか?

支払は必要です。借金を滞納したら一括請求されることも、保証会社が代位弁済する可能性があることも、遅延損害金がつくことも、すべて当初の契約で明らかにされていることですから、拒絶することは出来ません。

そうなんですね。もし返済出来ずに放置しているとどうなるんですか?

その場合には、保証会社から裁判を起こされて判決が出て、それにもとづいて預貯金や給料などの財産を差し押さえられてしまうことになります。

そんなことになったら大変ですね。
返済出来ない場合の対処法

借金返済を滞納して保証会社が一括請求してきても、通常は支払が出来ないケースがほとんどだと思いますが、その場合どうすればいいんでしょうか?

この場合には債務整理で解決する方法が有効です。

保証会社から遅延損害金付きで一括請求されていても債務整理は可能なんでしょうか?

可能です。保証会社も債務整理の対象債権者になりますし、一括請求されていても分割払いを前提とした任意整理の話し合いなども可能です。

もちろん個人再生や自己破産も出来ますよね?

出来ます。状況に応じた適切な債務整理方法を選択しましょう。
【ポイント】保証会社からの返済プラン提案に乗るのはNG保証会社の多くは債権回収に長けており、弁護士に相談する前に「無理のない分割返済に応じます」と提案してくることがあります。この提案にそのまま乗ってしまうと、本来カットできるはずの利息と取り戻せるはずの過払い金のぶんだけ損してしまうかもしれません。
保証会社と話し合うときは、必ず弁護士を通すように心がけましょう。
返済できないなら早めに行動する必要あり

借金返済を滞納して保証会社から請求された場合も債務整理で解決出来ることはわかりましたが、この場合にどの債務整理方法が適切かなどの判断は素人には難しいですね。

そうですね。だから保証会社から一括請求された場合には、弁護士などの専門家に相談依頼することが必須ですよ。

早く対応しないと裁判されるおそれもあるので、早期に弁護士相談に行った方が良いですね。

そのとおりです。まずは無料相談を受けてみると良いでしょう。

よくわかりました。ありがとうございました。
借金返済を滞納すると保証会社が代位弁済して残金の一括請求をしてくることがあります。この場合、高額な遅延損害金が加算されるのが通常です。保証会社から一括請求された場合に支払ができなければ、早期に債務整理する方法が有効な解決策になります。保証会社から請求が来て支払が出来ない場合には、早めに弁護士などの専門家に債務整理の相談依頼をしましょう。