toritate-stop

消費者金融や銀行カードローンなどの借金がかさんで返済を滞納してしまうと、債権者らから電話や手紙などで督促が来るようになります。このような債権者による取り立てがあると、家族に借金がバレる原因になりますし精神的にも負担です。債務整理によって債権者からの取立をストップさせることは出来ないのでしょうか。

今回は、債務整理で債権者からの取立を止める方法について先生に聞いてみましょう!

債務整理で取り立てを止めることが出来る!

けんた君けんた君

先生、こんにちは。今日は債務整理手続をすることによって、債権者からの取り立てをストップさせることができるのかどうかについて、教えてください。

ゆい先生ゆい先生

こんにちは。借金している場合、返済を継続している間は特に問題になりませんが、返済を滞納してしまうと債権者からしつこく督促が来るようになりますよ。

けんた君けんた君

そうなんですね。具体的には債権者から電話がかかってきたり自宅に葉書が届いたりするんですか?

ゆい先生ゆい先生

はじめのうちはそのような取り立て方法ですが、それも放置していると内容証明郵便で借金残金の一括請求されることもありますよ。

けんた君けんた君

それは大変ですね。取り立てが原因で家族に秘密の借金がバレてしまうことも多いんですよね。それで、債務整理をするとそれらの取り立てが止まるんですか?

ゆい先生ゆい先生

はい、手続の方法によっては、債務整理によって債権者からの取り立てを止めることが可能です。

けんた君けんた君

それは助かります。

手続を弁護士か司法書士に依頼する!

けんた君うーん

債務整理をすると債権者からの取り立てが止まるということなんですが、具体的にはどのような債務整理の方法を執れば取り立てを止めることが出来るんですか?

ゆい先生ゆい先生

債務整理で取り立てをストップさせたいなら、手続を弁護士か司法書士に依頼する必要があります。

けんた君うーん

弁護士や司法書士が債務整理手続に入ったら、債権者は督促をしてこなくなるということですか?

ゆい先生ゆい先生

してこなくなります。金融庁のガイドラインで、弁護士や司法書士が債務整理に介入した後は、債権者は債務者に直接連絡したり取り立てをしてはいけないことになっているので、弁護士や司法書士が介入すると債権者による取り立てが止まるのです。

けんた君けんた君

それは助かりますね。自分で債務整理手続をした場合には、取り立ては止まらないのですか?

ゆい先生ゆい先生

その場合には止まりません。取り立てを止めたければ、債務整理手続を弁護士か司法書士に依頼することが必須になります。

けんた君けんた君

そうなんですね。

債務整理で返済もストップする

ゆい先生ゆい先生

債務整理を弁護士や司法書士に依頼すると、取り立てが止まるだけではなく借金返済そのものもストップしますよ。

けんた君うーん

分割払いで支払っている借金返済をしなくてよくなるということですか?

ゆい先生ゆい先生

そうです。任意整理や個人再生などの手続が終わって支払い方法がはっきりするまでの数ヶ月間は、返済がストップします。自己破産の場合には永続的に返済が不要になりますよ。

けんた君けんた君

それは大変助かりますね。

債務整理するなら弁護士か司法書士に相談する!

けんた君けんた君

債務整理を弁護士や司法書士に依頼すれば、債権者からの取り立てが止まるということがわかりましたが、取り立てを止めるためにも債務整理手続は弁護士や司法書士に相談依頼することが必須ですね。

ゆい先生ゆい先生

そのとおりです。そのためには、まずは無料相談を利用して弁護士などの専門家に話を聞いてみると良いでしょう。

けんた君OK

それが一番よさそうですね。よくわかりました。ありがとうございました。

まとめ
債務整理を弁護士や司法書士に依頼すると、債権者からの督促などの取り立てが止まりますし、債権者への支払もストップします。これに対し、自分で手続きした場合には債権者からの督促などの取り立ては止まりません。債務整理によって債権者からの取り立てを止めたい場合には弁護士や司法書士に手続を依頼することが必要です。

まずは無料相談を利用して弁護士に話を聞いてみましょう。

おすすめの相談先はこちら!
24時間365日受付「全国対応!!」